赤レンガ近代建築―歴史を彩ったレンガに出会う旅

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 159p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784861521874
  • NDC分類 523.1
  • Cコード C0052

目次

北海道・東北(北海道庁旧本庁舎(北海道)
小樽市総合博物館(北海道) ほか)
関東(シャトーカミヤ(茨城)
富岡製糸場(群馬) ほか)
東海・北陸(旧カブトビール工場(愛知)
名古屋市市政資料館(愛知) ほか)
関西(建部山堡塁砲台(京都)
神崎煉瓦ホフマン式輪窯(京都) ほか)
中国・四国・九州(陸上自衛隊善通寺駐屯地(香川)
おおず赤煉瓦館(愛媛) ほか)

著者等紹介

佐藤啓子[サトウケイコ]
ガーデンフォトグラファー/イラストレーター。大阪港にある昭和初期の建築「商船三井築港ビル」にてギャラリーを主宰。赤煉瓦ネットワーク会員。天保山赤煉瓦倶楽部代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

遠い日

5
レトロでモダン、赤レンガの建築物。建物、水路、橋など多岐にわたる。地域別の編集もいい。赤レンガ建築に必ず登場する母校が懐かしかった。2019/06/04

のし

3
本当にこの本を見ていると、赤レンガの建築が見たくなります。全国版なので、実際に行ける距離の建物はぜひ見に行きたいです。2011/11/04

きのたん

1
今も使っているというところがスゴい。朽ちかけていると尚良い。こういうのを読むとなぜうちの塀を壊してしまったんだと悔やむ。2017/12/05

Lighthouse Keeper

1
本書を開くと目に飛び込んでくる巻頭言「赤レンガに、会いにいこう!」、これに尽きる。東京駅や神田高架下のようなお馴染みの名所から、遠くは五島列島の教会群まで、建築好きにとっては読むほどに訪れたくなる場所ばかり。次の飲み会では、二次会はOnce Upon A Time@湯島で決まり。ところで誰か、一次会のいいところ、知りませんか?2010/11/21

あらなみ

0
図書館本。学者ではない人間が書いているので、学術的なことが書いてないのは百歩譲って許そう。内容はちょっと調べれば出てくるものばかりなので本としての価値はないに等しい。佐藤氏個人の自己陶酔型の感傷の記載が多く読むのがしんどくて途中から斜めに読んでた。なんで編集者にはこういう文章が下手くそで自分大好きな人間が多いのか。ブログでやれ。2017/11/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/193081
  • ご注意事項

最近チェックした商品