頭のいい子は図で育つ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 189p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784861360060
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0037

内容説明

21世紀は「考える力」の時代―。考える力を支えるのは、情報を扱う力、表現力、読書力…。そうした能力を備えた「頭のいい子」は「図解思考」で驚くほど育つ!親子で始める「図解」の教科書。

目次

第1章 「図」で考えて情報を自分のものにしよう(身近なテーマを例に図解してみよう―新しい考えを生みだす簡単な技術;イメージを豊かにして情報交換をしよう―これからのビジュアル時代に ほか)
第2章 「図」で考えれば読書も作文もうまくなる(本を「図読」してみよう―頭のなかの定着度を高めるために;「図読」の実際とポイント―少し高度な論文を図読する ほか)
第3章 知識の「大入袋」、本ととことん親しもう(「白書」を読んでみよう―官庁がまとめた「現在の日本」が凝縮;経済財政白書からわかること―前ページの図を文章で考えると ほか)
付章 子どもたちのための情報整理術(新聞の切抜きから時代を見よう―「なんとなく気になる記事」が未来につながる;効果的なファイリングをしよう(意外と知らない市販ホルダーによる分類法;角形2号封筒を使う、いろいろな情報整理法) ほか)
エピローグ 頭のいい子は情報上手(「情報」とは何か、「情報力」とは何か―情報化社会にこそ求められる力;情報の速さにまどわされず、判断力を育てよう―数字を参考に長期的な視点を持つ ほか)

著者等紹介

久恒啓一[ヒサツネケイイチ]
1950年大分県生まれ。九州大学卒業後、73年日本航空入社。ロンドン空港支店、客室本部、広報課長、サービス委員会事務局次長などを歴任、在社中から、「知的生産の技術研究会」に参加、勉強会の成果をもとに著作活動を行う。97年同社を早期退職、新設の県立宮城大学教授に就任。現在、同大学大学院事業構想学研究科長。NPO法人キャリア開発研究機構理事長。NPO法人知的生産の技術研究会理事長。他に宮城県県民サービス向上委員会委員長など多くの公職を務め、地域においても活発な活動を展開している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。