ブックレット新潟大学<br> 新潟医科大学の俳人教授たち

個数:

ブックレット新潟大学
新潟医科大学の俳人教授たち

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 70p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784861328497
  • NDC分類 911.36
  • Cコード C1395

目次

序章(虚子の新潟医科大学附属病院入院;入院生活の虚子;入院中の句会;虚子の入院生活を支えた俳人たち)
第1章 中田みづほと俳誌『まはぎ』創刊(帝大俳句会時代のみづほ;みづほの新潟医科大学赴任;浜口今夜と新潟医大俳句会の発足;俳句雑誌『まはぎ』創刊;みづほの『ホトトギス』選者、同人推挙;「句修業漫談」の連載)
第2章 高野素十と新潟医科大学(「秋櫻子と素十」の『ホトトギス』転載;秋櫻子の『ホトトギス』離脱;素十の新潟医科大学着任;みづほの妻萋子の活躍と早世;衛生学教授及川仙石;新潟医科大学の四俳人教授時代)
第3章 花鳥諷詠の拠点新潟医科大学(武蔵野探勝会の新潟開催;虚子の佐渡初訪島;素十の「当季雑詠」選者就任と今夜の死;みづほ、素十が育てた俳人医師たち;新潟医科大学と俳人教授たちのその後)

著者等紹介

中本真人[ナカモトマサト]
新潟大学人文学部准教授。1981年奈良県北葛城郡新庄町(現葛城市)生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科国文学専攻後期博士課程修了。博士(文学)。専門は、日本歌謡文学、芸能論。特に宮廷の御神楽を中心とする古代中世芸能史を研究している。また俳人としては、三村純也に師事。俳句雑誌『山茶花』瞳々集選者・飛天集同人。俳人協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品