良寛と會津八一を育んだ越佐文人往来

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 114p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784861327735
  • NDC分類 214.1
  • Cコード C0095

目次

1 越佐文人往来(好学の風土―来越待つ旦那衆 各地に;肝胆相照らす―亀田鵬斎の来遊 ほか)
2 顕彰にかかわった人々を通しての良寛像
3 『秋艸』寄稿文より 會津八一点描(船出を期した詠書(四十九号 令和二年四月)
良寛顕彰者の手元に伝わった一行書(五十号 令和二年九月))
4 寄稿記事より(図書館のたからもの(「新潟大学図書館だより」六十八号 平成六年十月二十八日付)
建物の老朽化に泣く「県の宝」(「新潟日報」平成八年六月十二日付・朝刊) ほか)
5 県下点描(阿賀路を舞台とした人々;和島詣で ほか)

著者等紹介

岡村鉄琴[オカムラテッキン]
埼玉県川越市生。新潟大学大学院教育学研究科修了(修士)。平成2年4月新潟大学助手。現在、新潟大学大学院教授(教育学部・経済科学部・大学院現代社会文化研究科)。全国大学書写書道教育学会理事(北陸地区代表)。日本教育大学協会書道部門理事。越佐文人研究会代表。研究のキーワード、地域美術・文芸、実用書と現代書、幅の広い楽しい書写、書文化教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品