漂流する広告・メディア―12人のキーパーソンと語る「マス×ネット」の今

漂流する広告・メディア―12人のキーパーソンと語る「マス×ネット」の今

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 231p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784861304330
  • NDC分類 674
  • Cコード C0034

目次

「Yahoo!JAPAN」はマスメディアではない 「Yahoo!ニュース」責任者 川邊健太郎
「小沢一郎氏」から「キティちゃん」まで振り幅あるプロデュース術 プロデューサー おちまさと
「あなたは何派?」マーケッターを血液型みたく4つに分類 マーケティング/人材育成プランナー 山本直人
そろそろ本当の「マーケティング」の話を コミュニケーション・デザイナー 河野武
広告の価値は「どこ」ではなく「誰へ」に変わった ADKインタラクティブ代表取締役社長 横山隆治
「同じことを3回言えば印象に残る」なんてむかしの話 博報堂エンゲージメントビジネス局局長代理 川名周
広告とPRの違いってなんですか? ビーンスター代表取締役/自己演出プロデューサー 鶴野充茂
ピンクリボンを成功させた“巻き込む”キャンペーン ピンクリボンフェスティバル・プロデューサー 中西知子
「宣伝会議」編集長が語る「これからの広告」 宣伝会議「宣伝会議」編集長 谷口優
オリンピック招致で“東京”を世界にアピールする 東京オリンピック・パラリンピック招致委員会エグゼクティブディレクター 加治慶光〔ほか〕

著者等紹介

藤田康人[フジタヤスト]
株式会社インテグレート代表取締役CEO。1964年、東京都生まれ。慶応義塾大学文学部人間関係学科を卒業後、味の素に入社。甘味料事業部で低カロリー甘味料アスパルテームの開発・営業、ダイエットコークの製品開発などを担当。92年、ザイロフィンファーイースト社(現ダニスコジャパン)を、フィンランド人の社長と2人で設立。むし歯予防効果のある甘味料キシリトールの厚生省への許認可申請などのプレマーケティングを担当。97年にキシリトールを日本に初めて導入し、素材メーカーの立場からキシリトール・ブームを仕掛けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

Yoshitomo Kurokawa

5
読んでみたらちょっと古い本だったので残念。広告とPRの違いが判った。PRの方がパイが小さいのが日本らしいなと。2013/06/18

マリペ

1
12人のキーパーソンと語る、マス×ネットの今。 yahooニュースの責任者、TV番組のバラエティで散々活躍してきた構成作家、ベテランのマーケッター、ニフティからブックオフのオンライン取締役に転身したコミュニケーションデザイナー、ピンクリボンフェスティバルのプロデューサー、パラリンピック招致委員会ディレクター、東京ガールズコレクションプロデューサーが目立ったところです。多少、web言語の理解にリサーチが必要でしたが、「今」をザックリと理解できた気がして、便利な1冊です。2011/05/04

Yu_Ki_

0
2009年発行 アドテックが初めて日本で開催。 携帯の普及率が75%の時代。 いわゆるエンゲージメント・リングの年。2015/04/26

読書部 ちゅよし

0
★★★★★情報の伝え手側になる際に、とても参考になると思います。2010/07/09

エイチロ

0
お仕事関係で献本いただきました。2010/06/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/439654
  • ご注意事項

最近チェックした商品