続 漢方問答―食養生の思想 (新装版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

続 漢方問答―食養生の思想 (新装版)

  • 荒木 正胤【著】
  • 価格 ¥3,300(本体¥3,000)
  • たにぐち書店(2015/12発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 150pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 329p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784861292675
  • NDC分類 490.9
  • Cコード C3047

目次

第1章 食生活の思想(ほんとうの「食」とは;素食少食礼讃 ほか)
第2章 玄米食(玄米を食す;玄米と農薬禍 ほか)
第3章 食物の弊害と食養生(肉食の迷信;漢方と果物 ほか)
第4章 副食物(副食を選ぶ;雑穀をみなおす ほか)
第5章 漢方食物考(梅の効用;梅干しの食べ方 ほか)

著者等紹介

荒木正胤[アラキマサタネ]
明治39年、栃木県芳賀郡二宮町の芳全寺(曹洞宗)に長子として生まれる。昭和4年、駒沢大学仏教科を卒業し、曹洞宗内地留学研究生に専任されて道元禅の研究に従事する。傍ら、『傷寒』『金匱』に没頭し、故奥田謙蔵先生、故湯本求真先生に漢方を学んだ。針灸は故柳谷素霊先生、故井上惠理先生、故竹山晋一郎先生をはじめとする方々との知遇を得て経絡治療を宗とした。昭和33年5月から昭和50年6月まで『類聚方広義』の講義を続け、その門から幾多の漢方研究家、薬剤士、針灸師が育つ。昭和50年8月22日示寂(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

最近チェックした商品