内容説明
ヨーロッパではサンタクロースをニコラウスと言い、12月6日に子供達の所へやって来てプレゼントを配る。25日の4週間前の日曜日からクリスマスマーケットが出店し、イルミネーションで町は華やかに一変する。そこで買い求めた飾り物をもみの木に飾りクリスマスを迎える。1月6日までクリスマスであり、この日まで飾ったままにしておく。―歴史あるヨーロッパ。中でもドイツはクリスマスの本場。スイス、ドイツの家庭を知れば、あなたの世界が広がる。スイス、ドイツのクリスマスにご案内。
目次
1 スイス編(何と幸運なことか;チューリッヒ;バーゼルのクリスマスマーケット;マーチンさんとローマ遺跡へ ほか)
2 ドイツ編(チューリッヒからミュンヘンへ;ローゼンハイムのウルズラさん;ドイツ語圏のクリスマスはいつ?;クリスマスキャンドルの謎解決 ほか)
著者等紹介
渡辺静子[ワタナベシズコ]
1942年東京、台東区出身。青森在住。訪れた国ドイツが気に入り、生活様式はドイツを真似ている。著書『ヨーロッパ友達めぐり ドイツへの憧れ』(新生出版)が、日本図書館協会選定図書に選ばれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 獄中記 岩波現代文庫