内容説明
日本最東端の謎の洋食、ホルモン屋で米沢牛、卵でとじないカツ丼、たぐると切れるうどん、軍港ゆかりの肉じゃが、土鍋で煮込むラーメン…この中で、いくつ食べたことありますか?北から南から77のオモシロごはん、大集合。
目次
北海道・東北
関東・甲信越
東海・北陸
近畿
中国・四国
九州・沖縄
著者等紹介
上村一真[カミムラカズマ]
紀行ライター・編集者。水産ジャーナリストの会会員。「食って、聞いて、知る」をモットーに全国各地へ足を運び、食を楽しむ旅「食紀行」をテーマとした取材・執筆活動に力を入れている。全国の郷土の味覚やローカルフードをはじめ、市場や魚料理、食材など、興味の対象は幅広い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あん
67
その土地で生まれて伝えられてきた街の自慢のご飯が「ローカルご飯」です。 海の幸山の幸に恵まれた日本だからこそ生まれたローカルご飯は、どれをとってもとても美味しそうです(^^) ローカルご飯を食べるために旅にでるのもいいなぁと思いました!2014/08/31
なぎかぜ♂
25
…日本国内には、まだまだ知らない食べ物がたくさんあるなぁと感心。定番名物から全然知らない物まで、作者の守備範囲の広さに驚きです。あと料理の写真がカラーでいくつも載ってるから、まぁお腹が減る(笑)2014/10/06
小梅さん。
8
おいしそうなローカルごはんがたくさんで楽しい。 でも、ちょっと麺率が高めかな。 地元北海道のはよく知っていて楽しいし、京都で食べたものが出てきたのも嬉しい。 沖縄のご飯はすごく相性がよかったので懐かしくて、また食べたくなっちゃった。 こういうのって旅に行きたくなっちゃうわ。 2017/12/15
asa
3
6年前の情報だし今やローカルフードではないものも。ブログが一般化した今では内容が少ないのが残念。 旅行行く前のちょっとした知識付け的な本??2012/02/20
ふーいえ
2
写真付きで分かりやすかった。 旅の苦労もあってのローカルご飯。長崎ちゃんぽんは外れてるのでここで食べに行くかな2019/09/24