どげんする?鹿児島―鹿児島地域づくり戦略論

個数:

どげんする?鹿児島―鹿児島地域づくり戦略論

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 195p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784861242311
  • NDC分類 318.297
  • Cコード C0031

内容説明

MBC、鹿児島総研、県議会議員を経験した著者が、伊藤県政を検証。鹿児島のブランド化、観光、農業、過疎・中山間地…。様々な課題を論じ、地域づくりの方向を提示する。

目次

伊藤知事と県議会に直言
第1部 かごしま活性化の発想と戦略(かごしまを創る・売る;かごしまの「農業力」を高める;かごしまを考える・語る・描く)
第2部 かごしまの過疎・中山間地域の振興策(過疎・中山間地域では今;「かごしまの過疎・中山間地域の振興策」(提言)
提言までの一年間の足跡)

著者等紹介

宮島孝男[ミヤジマタカオ]
1954年、鹿児島県さつま町生まれ。1979年、九州大学文学部卒業(社会学)、同年南日本放送入社。企画部長や鹿児島総合研究所(出向)の地域政策部長等歴任。2007年、鹿児島県議会議員(一期)。約20年に亘り、県・市町村やJA、商工会等の各種プランを策定。県・市町村の審議会委員、地域づくりコーディネーター・アドバイザー、自治研修センターの講師等を務める。講演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品