新薩摩学シリーズ<br> 新薩摩学 雑誌『改造』とその周辺

個数:

新薩摩学シリーズ
新薩摩学 雑誌『改造』とその周辺

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 225p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784861241222
  • NDC分類 219.7
  • Cコード C0021

内容説明

大正末から昭和にかけて出版界に覇を唱えていた総合雑誌『改造』。知識階級だけでなく、労働者階級にまで絶大な影響を与えた。改造社の社長・山本實彦は、アインシュタインの日本招聘、円本の刊行と、出版界に革命を起こした人物である。本書は、膨大な関係資料の研究から生まれた。

目次

第1章 ジャーナリスト山本實彦―若き日の思想遍歴と雑誌『改造』(北薩文化の伝統と西洋;英国への旅 ほか)
第2章 総合雑誌『改造』の自己意識(総合雑誌『改造』の基本的性格;『改造』創刊時の諸エピソード ほか)
第3章 明治維新以後の宮之城島津家士として―大浦兼武、山本實彦、古木鐵太郎の源流(戊辰戦争と私領四番隊;宮之城郷士 ほか)
第4章 海音寺潮五郎「二本の銀杏」を読む(「二本の銀杏」の世界;「二本の銀杏」における正月料理)

最近チェックした商品