目次
モチモチの木(「モチモチの木」で行った表現のためのとりたて指導;「モチモチの木」までの指導経過;「モチモチの木」の学習指導案;資料;ワークシート)
ちいちゃんのかげおくり(「ちいちゃんのかげおくり」の学習指導案;授業記録;授業をふり返って)
国語科としての表現よみの意義(生き生きした読解になる―表象化・情感化が基本となって;生きた論理的思考力を養う―表象化・情感化をしながら;生き生きした概念を習得する―表象化・情感化をしながら)
発声・発音の指導(声を出すしくみ;発声・発音練習の実際;アクセントの指導をしっかりと)
資料
著者等紹介
田村操[タムラミサオ]
東京都日野市立潤徳小学校勤務。放送表現教育センター講師・朗読の公演活動でも活躍
松永美保[マツナガミホ]
東京都多摩市立東愛宕小学校教諭。放送表現教育センターで、表現よみ(朗読)を学んでいる
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 津波の事典