内容説明
怖い副作用を起こす薬の飲みすぎ、どうしたら上手に薬を減らすことができるのか?東大病院老年病科長に教わる正しい薬の飲み方。
目次
第1章 多くの種類の薬を飲むと何がいけないか?―高齢者は副作用が起こりやすい!(多剤服用とポリファーマシーはどう違う?;5種類以上の薬を飲んでいる高齢者はころびやすい ほか)
第2章 薬の効果的な飲み方―飲む薬は5種類まで(緊急性のない薬は少量から始める;飲む薬は5種類まで ほか)
第3章 いま、飲んでいる薬は大丈夫?―症状別「薬の効果と副作用」(高血圧;糖尿病 ほか)
第4章 どうすれば薬を減らせるか?―納得して減らすのが大切(飲み間違いや効きすぎも問題;病院は薬をもらいに行くところではない! ほか)
第5章 Q&A 病気や薬について(睡眠;便秘 ほか)
第6章 Q&A 医者との上手なつき合い方
著者等紹介
秋下雅弘[アキシタマサヒロ]
東京大学大学院医学系研究科老年病学教授。医学部附属病院老年病科科長。東京大学高齢社会総合研究機構教授(兼任)。1960年鳥取県生まれ。1985年東京大学医学部卒業。東京大学医学部老年病学教室助手、スタンフォード大学研究員、ハーバード大学研究員、杏林大学医学部助教授、東京大学大学院医学系研究科老年病学准教授などを経て現職。日本老年医学会理事長。日本老年薬学会代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
-
- 和書
- 脳のなかのワンダーランド