飲んでる薬、多すぎませんか?―正しい薬の飲み方・減らし方

個数:

飲んでる薬、多すぎませんか?―正しい薬の飲み方・減らし方

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月09日 10時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 184p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784861192869
  • NDC分類 499.1
  • Cコード C0047

内容説明

怖い副作用を起こす薬の飲みすぎ、どうしたら上手に薬を減らすことができるのか?東大病院老年病科長に教わる正しい薬の飲み方。

目次

第1章 多くの種類の薬を飲むと何がいけないか?―高齢者は副作用が起こりやすい!(多剤服用とポリファーマシーはどう違う?;5種類以上の薬を飲んでいる高齢者はころびやすい ほか)
第2章 薬の効果的な飲み方―飲む薬は5種類まで(緊急性のない薬は少量から始める;飲む薬は5種類まで ほか)
第3章 いま、飲んでいる薬は大丈夫?―症状別「薬の効果と副作用」(高血圧;糖尿病 ほか)
第4章 どうすれば薬を減らせるか?―納得して減らすのが大切(飲み間違いや効きすぎも問題;病院は薬をもらいに行くところではない! ほか)
第5章 Q&A 病気や薬について(睡眠;便秘 ほか)
第6章 Q&A 医者との上手なつき合い方

著者等紹介

秋下雅弘[アキシタマサヒロ]
東京大学大学院医学系研究科老年病学教授。医学部附属病院老年病科科長。東京大学高齢社会総合研究機構教授(兼任)。1960年鳥取県生まれ。1985年東京大学医学部卒業。東京大学医学部老年病学教室助手、スタンフォード大学研究員、ハーバード大学研究員、杏林大学医学部助教授、東京大学大学院医学系研究科老年病学准教授などを経て現職。日本老年医学会理事長。日本老年薬学会代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

最近チェックした商品