Sanctuary books<br> ママと子どもとお金の話―お金がなければ子育てできないと思っているあなたに

個数:
  • ポイントキャンペーン

Sanctuary books
ママと子どもとお金の話―お金がなければ子育てできないと思っているあなたに

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 199p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784861139741
  • NDC分類 591
  • Cコード C0095

内容説明

あんなに夢描いていた「子ども」のいる生活。出産後、幸せな気持ちとうらはらに焦りばかりがつのる毎日…妊娠出産の実体験をベースに子育てとお金に振り回される日々を主婦うだひろえが赤裸々に描きます!ママと子どもとお金の話のはじまりです。

目次

妊娠・出産の手続きは大変
まだまだ終わらない!産後手続きへ
いくらあっても足りない!?教育費
もしもの教育費は青天井
子どもの可能性ともしもの教育費
18歳までは生活費で学費をまかなうのが理想
教育費は「かかる?」「かける?」
教育費で家計を壊さないために
子どもができたらやっぱり保険?
「もしも」の保険と「ため」の保険〔ほか〕

著者等紹介

うだひろえ[ウダヒロエ]
1976年生まれ。愛知県出身。「夢追い夫婦」(メディアファクトリー刊)にてデビュー。2009年文化庁メディア芸術祭において「ラス☆チル―昭和最後のコドモ」が審査委員会推薦作品に選ばれる

泉正人[イズミマサト]
ファイナンシャルアカデミー代表。金融学習協会理事長。日本初の商標登録サイトを立ち上げた後、ファイナンシャル教育の必要性を感じ、日本ファイナンシャルアカデミーを設立。受講生20万人を超える日本最大級の独立系金融機関として、経済、会計、マネープラン等から株式投資スクール等の幅広い「経済とお金の教養がつくマネースクール」を運営する。金融学習協会の理事長として、文部科学省認可財団法人日本文化振興会監修・認定の検定「マネーマネジメント」を作り、お金の知性を高めるための普及活動や講演活動を行っている

新屋真摘[シンヤマツミ]
株式会社エフピーウーマン取締役。マネーマネージメントコーチ。1966年生まれ。大阪府出身。大手生命保険会社勤務を経て、子育て中にファイナンシャルプランナー資格を取得。2005年に設立したマネーサロン「エフピーウーマン」では年間200件を超えるマネー相談を通じて、難しく考えがちなお金の話をわかりやすく身近に感じてもらえるよう奮闘している。日本FP協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

徒花

304
良い本。8割くらいがマンガなのだが、マンガページも文章ページも、子どもがいる親にとっていろいろと参考になる情報が盛りだくさん。しかもA5判で少し大きめなサイズ、200ページとそれなりのボリュームがありながら本体価格1150円というリーズナブルさも、お金に不安を抱えている人たちには刺さる値段なのかもしれない。惜しむらくは、体裁的に女性しか読まないことだろうか。むしろ男性が読むべき本のようにも思うが、このつくりだと男性は読まないだろうなぁなど。2017/09/21

しゅわ

39
【図書館】『誰も教えてくれないお金の話』から1年。男の子出産を契機に、今度は出産~子育て、そして将来の教育資金 etc…について考える一冊です。特にプレママさん、そして仕事復帰を考えるママさんはめちゃくちゃ勉強になると思います。我が家のチビはもう小学生になってしまったので、ちょっと読むのが遅かったかな?というところもありましたが、お金のことをどう教えるか?なんて…ものすごく考えさせられますね。「大学までの教育資金2千万円」説の誤解に関しては、とてもわかりやすく目からウロコでした。2014/08/30

ひと

19
出産から乳幼児期の子育てに絡んだお金の話が分かりやすく紹介されています。出産や育児に係る助成は色々あるようなので、該当者はきちんと調べておいた方がいいですね。公的支援は変更も多いですし。キモは、教育にいくらかけるかと、その資金をどのタイミングでどのように準備するかですね。高卒まではフローで、大学以降でストックを活用するという考え方は重要。ママの職場復帰もそこを押さえてから、どの程度の収入を確保するか考えた方がいいでしょう。最終章の子どもへのお金の教育については、きちんと取り組んでおきたいと思いました。2016/05/04

アズマ

16
最初の手続きとか申請とかが妊娠中も産後も大量にあって驚きました。私の身近なところだと公立と私立での違い。一応高校は公立のつもりですが改めて知ると差がすごかったです。最後のお金についての教育のところも参考になります。2018/10/28

mizuki

15
漫画で分かりやすく書かれている。お金のことは人に聞きにくいし、ネットで調べても分かりにくいから、この本に1冊にまとまっていて助かりました。2015/06/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5427970
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品