Sanctuary books<br> 感じる科学

個数:
電子版価格
¥605
  • 電子版あり

Sanctuary books
感じる科学

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月29日 13時41分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 296p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784861139642
  • NDC分類 404
  • Cコード C0095

出版社内容情報


科学を勉強することに抵抗があるのは、科学の教科書や専門書がまったく「バカバカしくないから」。パンチラ、ドラえもん、マツコデラックスなど身近すぎるたとえ話を駆使した天才・さくら剛の“超訳”により、いまだかつてない「不真面目」で「わかりやすく」て「なんじゃそりゃー!」と叫びたくなる科学の教科書が生まれました。光とか宇宙とか相対性理論とかまったく興味がない。数式とか物理なんて言葉を聞くだけでもイヤ!そんないわゆる“文系人間”のあなたに強くおすすめしたい一冊。

内容説明

バカバカしいたとえ話で科学の本質がわかる。

目次

1 光
2 特殊相対性理論
3 万有引力
4 一般相対性理論
5 量子論
6 タイムマシン
7 発明
8 宇宙
9 進化論
10 これからの科学

著者等紹介

さくら剛[サクラツヨシ]
1976年静岡県生まれの作家。“相対性理論を世界一面白く解説する男”を自称している。処女作の『インドなんて二度と行くか!ボケ!!…でもまた行きたいかも』(アルファポリス)がベストセラーに

荒木拓人[アラキタクト]
1976年静岡県生まれ。横浜国立大学大学院工学研究院・准教授。博士(工学)(京都大学)。専門は熱流体工学ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ロア

46
笑った笑った。最後の年表までもが面白かった(*>ω<*)ゴキブリ先輩の話が最も熱かった気がするw 光や相対性理論、タイムマシン、量子論、宇宙や生命などの難しい内容を、バカバカしく時にお下品な例え話で、分かりやすく楽しく知ることができます。科学に詳しい頭の良い立派な人は「なんだこの駄本はー!(#゚Д゚)」ってなるかもだけど、私には丁度良かったです(∩^ω^∩)2017/02/03

はるき

33
化学を乗り突っ込みしながら語り尽くす。正直、所々に読みにくい部分がある…。さくら剛さんは、文系のテーマの方が向いてるなぁ。 でもまあ、教科書の第一章辺りで匙を投げた、私みたいな人にお薦めです。2017/07/15

kana

33
卑近な例などとよくいいますが、まさに「卑しく近しい」例がてんこもり!最初の1ページからノンストップで、くだらない笑いから知的好奇心を刺激する高尚な笑いまで油断ならないくらいぎゅぎゅっと詰まってます。理系の人にしたら、こんなくだらない本を読んでるなんて…と馬鹿にされちゃうかもしれないけど、相対性理論も、量子論も、進化論も、私にはとてーも勉強になりました、そして大いに笑いました!!物理の講義は3秒で眠くなり、化学の実験は同じ班の理系の人に全部やってもらってた私のような理科嫌いの人にこそオススメです。2012/03/14

TATA

30
科学を少し違った角度で、箸休め的に読む分にはよい本です。でもさくらさんの破壊力は紀行ものが最適かなあ。インドと三国志男を超えるものはないのねというのを再確認しました(笑)。少し毛色の違う科学本なら小川洋子さんの「科学の扉をノックする」の方が読みやすいかな。2017/06/08

hydrangea

28
小難しい科学界の様々なネタを、おバカな解説を交えつつ初心者にも理解できるように書かれているのですが、この手の解説書は好き嫌いが結構ハッキリと分かれそうですね。私は結構好きなほうですが、、受け付けない人には白けてしまいそう。書かれている内容は知っておいて損は無いと思います。ちょっとした雑談ネタ的にもw2017/02/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4513757
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品