会社でやる気を出してはいけない

個数:

会社でやる気を出してはいけない

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 223p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784861136825
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C0030

出版社内容情報



スーザン・ファウラー[スーザン・ファウラー]
著・文・その他

遠藤 康子[エンドウ ヤスコ]
翻訳

内容説明

Microsoft社やNASAなど世界が認める『科学的モチベーション』のはじめ方。

目次

はじめに:アメとムチはやめなさい
第1章 モチベーション・ジレンマ
第2章 モチベーションっていったい何?
第3章 何かに駆り立てられる「ドライブ」の罠
第4章 モチベーションはスキル
第5章 モチベーションをシフトする
第6章 前向きなモチベーションへのシフトを阻む5つの固定観念
第7章 前向きなモチベーションが約束するもの

著者等紹介

ファウラー,スーザン[ファウラー,スーザン] [Fowler,Susan]
セルフリーダーシップ分野における研究者、コンサルタント、コーチとして、30を超える国々で30年以上の経験を持つ。ブランチャード社の「Optimal Motivation」プログラム開発主任、ならびに「シチュエーショナル・セルフリーダーシップ(SSL)」の考案者。ゲームを教育目的に活用した功績を認められ、北米シミュレーション&ゲーミング学会より特別功労賞を受賞

遠藤康子[エンドウヤスコ]
翻訳者。英会話講師・日本語講師を経て、現在はおもにインターネットニュース翻訳と出版翻訳に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さっちも

11
人はなぜ他人を変えることが難しいのか、内的な動機に根ざしたものでないと、人はモチベーションを発揮しないからだ。価値観、動機付け、主体性、周りとの一体感、承認欲求、好みなどなど自分が納得しない分野の仕事で実力を発揮することは難しい。イヤイヤやらされている仕事で能力を発揮する事は難しく、報酬や罰則というのは往々にして逆効果であるという。恣意的なデータに支えられてる感もないが、主体性とコントロール感がないと仕事は身が入らないのは分かる気がする2021/03/23

siro

3
モチベーションの本だった。リーダーの心がけが中心。モチベーションタイプのシフトの方法はよくわからなかった。2017/08/18

Tenouji

3
そもそも他者のモチベーションを直接コントロールできる、という思いこそが幻想だと…対話の中の価値観を問う言葉により、モチベーションの質を高めていく感じなのかな。2017/06/18

田中

2
非常によい本だった。モチベーションは有無で測るのではなく、質を問う。なぜなら人は何に対してもモチベーションを持っているからであり、重要なのは「どんなモチベーション」、もしくは「なぜそれをするのか」だからだ。ただし表題は意訳しすぎ。2017/08/08

rubeee

1
「科学的モチベーション」の解説本。前提として、人が何か行動する際には必ず何かしらのモチベーションが発生している。モチベーションには統合的・協調的・内在的・義務的・外発的・無関心の6種類がある。これを自己制御力と心理的欲求の度合いにより表したモチベーション・スペクトラム・モデルが紹介されており、それぞれを様々なエピソードで説明している。 自己制御力・心理的欲求の高いモチベーションで行動することで幸福感を得られるので、上司はこれを理解し部下のモチベーションをシフトしていくよう促すのが良いとしている。2017/09/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11822504
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品