出版社内容情報
マルコ社[マルコシャ]
編集
内容説明
コミュニケーションが驚くほど円滑になる、黒すぎる心理テクニックの数々!
目次
第1章 あの人物も心理術を使っていた!?黒すぎる心理術の系譜(心理学のはじまり;哲学的な心理学から自然科学的な心理学へ ほか)
第2章 相手の「表情」「しぐさ」からホンネを透視する方法(相手の「表情」「しぐさ」からホンネを読み解く;「表情」は心を映し出す鏡 ほか)
第3章 人を操るその前に…行動に影響を与える8つの心の法則とは(人間の行動を決定している「行動原理」を知ろう;利得最大の原理:人は自分の「得」になる行動を選択する ほか)
第4章 他人を支配する黒すぎる心理術(「言葉」ひとつで他人を操るヤバすぎる心理術;「しぐさ」で相手を魅了するマル秘の心理術 ほか)
第5章 他人に「操られない」ための心構えとは?(すべての人に「いい人」と思われようとしない;感情をあおられている状況で物事を判断しない ほか)
1 ~ 1件/全1件
- 評価
心とつき合う本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
morinokazedayori
31
★★★表紙のデザインが素敵なのとタイトルがキャッチーなので、ずっと「早く読みたいな」と思っていた本。この手の本を初めて読むのであれば「成る程!」ととても楽しく読めただろうなと思う。例も豊富で、分類も分かりやすい。類書との差異は、それほどないように思った。コミュニケーションにおける心理学的ノウハウあれこれ。2015/08/03
まーしゃ
30
この手の本… よく手にしたり買ってしまいがちだけども… 結局は二番煎じ的な何処にでもある感じでした。買う前には目次とかちゃんとチェックしようと思いました。2020/01/16
ミカ
30
黒くなさすぎて逆にびっくり笑図書館でたまたま見つけて、かなり売れてるらしいので読んでみました。割と普通なことが書いてあるけれど、専門用語を簡潔に説明してくれていたので心理学初心者の私でも理解できました。しかし冒頭に書いた通り全く黒くないので、そういうの期待している人は注意。笑2015/09/03
はるびー
27
黒いのかどうかはわからないけど、人の心理的な側面に応じて発言・行動するためのヒントが多く載せられていました。いわば、「外堀を埋める」ためのテクニックがある一方で、一瞬で相手の心理を大きく動かす術がないことを考えると、やはりテクニックには限界がある、とこの本を通じて感じました。2015/09/25
としP
26
声の低い候補者の方が得票率が高い(石破茂みたいな?) / 女性には行動のプロセスを褒める / ハッピーな知らせやロマンチックなささやきは、メールや電話の方が良い / 上司の右側から近づいて、安心感を勝ち取る / メリットだけでなく、デメリットも伝えられた方が、より好感度が上がる / 男性のネクタイを緩める行為や腕まくりをするしぐさは、ギャップ効果を生む / 怒りで興奮している相手には、淡々と冷静に相手の不当な行動を指摘する / 時間が経つにつれて、信憑性が低いことを忘れ、説得の内容を信用するようになる2017/03/24