映像本 いい会社をつくりましょう

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 79p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784861136351
  • NDC分類 335.35
  • Cコード C0034

内容説明

塚越寛氏渾身のロングインタビューを映像と文章に収めた待望の記録!社員インタビュー・大久保寛司氏の解説により「いい会社」伊那食品工業の実像に迫る。

目次

塚越寛インタビュー(社是「たくましくそしてやさしく」;商いの基本は「ファンづくり」;社員のモチベーションアップが大テーマ;反対の立場で考える ほか)
解説―インタビューを終えて(社員への思いの深さ;チームワークを高める努力;ぶれない軸「いかに社員に楽しく働いてもらうか」;人として立派になってほしい ほか)

著者等紹介

塚越寛[ツカコシヒロシ]
伊那食品工業株式会社代表取締役会長。1937(昭和12)年長野県駒ヶ根市生まれ。1958(昭和33)年伊那食品工業株式会社に入社。1983(昭和58)年代表取締役社長。1990(平成2)年日本寒天工業協同組合理事長。2005(平成17)年3月より代表取締役会長。相場商品だった寒天の安定供給体制を確立し、医薬・バイオ・介護食など新たな市場を開拓。また、1958年の会社設立から48期連続の増収増員増益を達成。財務内容および理念と実績、将来性などを総合的に高く評価されている。1996(平成8)年黄綬褒章、2011(平成23)年旭日小綬章受章

大久保寛司[オオクボカンジ]
人と経営研究所所長。1949(昭和24)年生まれ。横浜市立大学商学部卒業。1973(昭和48)年、日本アイ・ビー・エム入社。中部支社を中心に営業現場にて活躍。1992(平成4)年、本社業務改革推進本部MDQ(マーケット・ドリブン・クオリティ)推進担当。1998(平成10)年、CS部長に就任。2000(平成12)年、同社を退社し、人と経営研究所を設立、所長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

18
何よりも社員の幸せが第一という経営者は皆無だったと思う。自主的に掃除する社員が醸成される秘訣を知り得る1冊。商いの基本はファンづくり(8頁~)。塚越会長は闘病生活3年間の結論として、人生は楽しく快適に過ごすべきだ、という点に帰結した(17頁下段)。私も病むことで共感できる箇所だと思う。会長のハイティーン時代に闘病との由(18頁上段)。忘己利他(もうこりた)こそが永遠の真理(38頁~)とは面白い発想。天台宗開祖最長の言葉とのこと(39頁下段)。2015/09/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6964227
  • ご注意事項

最近チェックした商品