内容説明
沖縄占領とは何だったのか―アメリカ占領下の沖縄で住民統治を担った軍政府と琉球列島米国民政府が実施した広報宣伝活動を公文書に基づき検証し、現代の情報メディア社会に潜在する政治宣伝と戦争宣伝の問題を考える。
目次
米国の沖縄占領とは何だったのか―戦争宣伝論の視座からの再考
第1部 議会と戦時指令(米議会と沖縄統治予算;陸軍省の民事活動―軍政府から広報まで;沖縄占領政策の基本指令JCS 1231;米民政府(USCAR)とは何か―戦時指令の復活
二重構造―陸軍省の議会対策)
第2部 米国の情報政策と沖縄(米国の対外情報政策;沖縄CIEの広報・広聴活動(一九四五‐一九五七年)
米民政府・広報局(一九五七‐一九七二年)
日米関係―もう一つのトモダチ作戦)
軍事主義と民主主義の相克―沖縄問題と歴史的遺産
著者等紹介
吉本秀子[ヨシモトヒデコ]
山口県立大学国際文化学部准教授(マス・コミュニケーション論、戦争宣伝論)。早稲田大学第一文学部卒業。カリフォルニア州立大学サンノゼ校マス・コミュニケーション研究科修士課程修了。2012‐13年、ジョージワシントン大学客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- ラフダイヤモンド まんが学校にようこそ…
-
- 電子書籍
- らーめん才遊記(4) ビッグコミックス