- ホーム
- > 和書
- > 芸術
- > 演劇
- > オペラ・ミュージカル
内容説明
音楽と踊りが一体となった楽しさいっぱいの大スペクタクル劇を紹介。軽くて深いミュージカルの魅力から、もう逃れられない。
目次
1 フランス・ミュージカル史(フランス・ミュージカル前史;ロック・オペラの登場―現代のオペラとしてのミュージカル)
2 フランス・ミュージカルの現在(ジャック・ドゥミの試み―シネマ・オペラの誕生;『レ・ミゼラブル』から『レ・ミッズ』へ―フランスから世界へ;『スターマニア』と『ノートル=ダム・ド・パリ』―ロック・オペラからスペクタクル・ミュージカルへ;『十戒』と『ロミオとジュリエット』―スペクタクル・ミュージカルの隆盛;『太陽王』―スペクタクル・ミュージカルの臨界点)
著者等紹介
渡辺諒[ワタナベリョウ]
早稲田大学教授。専門はフランス現代思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
punto
1
十年以上年季の入ったフランスミュージカルファンなので、興味深く、また楽しく読みました。読み終わった後、気持ちが盛り上がって双子の姉に電話して久々にミュージカル談義をしたら止まらない。姉に指摘されて気づいたけど、思えば自分の専門より、ミュージカルとの付き合いは長いんだなぁ。博士課程のときは、明らかに専門よりのめり込んでいたな(だめじゃん)、と懐かしかったです。2014/10/07
チィ★
0
折しも日本版ロミジュリが公演中で、何回か観てたのでロミジュリの部分だけ読んだ。原作から映画、フランス版、宝塚版などの違いもわかり、かなり参考になりました!そのうち、他のページも読みたいです。2013/09/25
Covastra
0
巻末のフランス・ミュージカル一覧がとても便利だがAdam et Eveが載っていない。 2013/03/28
ムツモ
0
恩師の著書。偶然にも、今の私には正にリアルタイムな内容。いろんな舞台、いろんなバージョンを見たい、比較したいとウズウズします!2013/02/21