いんど・いんどシリーズ
チャラカの食卓―二千年前のインド料理

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 289p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784861030567
  • NDC分類 596.22
  • Cコード C0014

内容説明

チャラカとは2000年前のアーユルヴェーダの内科医であり、その著『チャラカ本集』は、いまなお、アーユルヴェーダの最も著名な古典でもある。奇才・伊藤武とインド料理家・香取薫によって「二千年前のインド料理」が蘇った。

目次

基本テキスト(チャラカの薬膳理論;チャラカの料理 ほか)
二千年前のインド料理(まずはマドゥパルカ(蜜入りドリンク)を
チャラカの酒―酒大国インド ほか)
“チャラカ”曼陀羅(カトマンドゥの“チャラカ”;アフガンの“チャラカ” ほか)
復元された料理たち(ケララのマトンスープ―シリアンクリスチャンの伝統料理;ハズリバワンのピュアベジタリアン料理 ほか)
チャラカの食卓レシピ(再現料理レシピ;その他のレシピ ほか)

著者等紹介

伊藤武[イトウタケシ]
1957年石川県生まれ。著述家。インド研究家

香取薫[カトリカオル]
インド・スパイス料理研究家。1962年東京生まれ。インド料理教室キッチンスタジオペイズリー主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あきこ

1
2000年前のアーユルベーダーの食卓、可愛いイラストにも魅かれて読んでみた。アーユルベーダーの料理教室にも通っているし興味深々。しかし結構難しいことが書いてある。伊藤氏の文章の合間のレシピを見ても作れる気がしない。辛抱強く読み進めると香取氏のレシピもちゃんとあった。私は香取先生の生徒であるのでやる気満々で見てみる。出来そうだがちょいちょい聞いたことのないスパイスが出てくる。またその先の素材の解説も面白かった。ヒハツ、育ててみたい。でも苗、タネはどこにあるのだろう。奥深過ぎる。2020/10/29

けい

0
インドの香りがしそう。後半のレシピと、調味料についてのはなしが面白かった。とはいえ、おいそれと作るってわけにもいきませんが。2011/11/09

akon

0
2000年前のインド料理ではターメリックも唐辛子も使用されていなかった。代わりにヒハツがつかわれていた。古代の食事は現代人には物足りなく感じるの承知の上で、ヒハツカレーはチャレンジしてみたい。 2023/06/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/265447
  • ご注意事項

最近チェックした商品