イラストのこと、キャラクターデザインのこと。

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784861007439
  • NDC分類 674.3
  • Cコード C2071

内容説明

Suicaのペンギン、カクカク・シカジカ、クウネルくん、チーバくんを生んだイラストレーターが語る、シンプルで、長く愛されるキャラクターのつくり方。

目次

CHAPTER 01 キャラクターデザインの3つのルール(線で表現するかわいらしさ;面で伝える抜け感と色のニュアンス;形にこだわった丸みとバランス)
CHAPTER 02 人気キャラクターの制作プロセス(Suicaのペンギンができるまで;クウネルくんができるまで;チーバくんができるまで;カクカク・シカジカができるまで;アカブタ親子ができるまで)
CHAPTER 03 私のワークスタイル(シンプルな仕事場で集中力を高める;インスピレーションは自分の中で醸成させる;自分の力を最大限に出していく;仕事道具は使いやすさを優先する;リラックスできる時間をつくる;さりげなく好きなものを伝える;コンプレックスを得意に変えていく;大勢の人より、ひとりの人の共感を意識する)
MY WORKS

著者等紹介

坂崎千春[サカザキチハル]
東京藝術大学美術学部デザイン科卒業。ステーショナリーメーカー制作室のデザイナーを経て、1998年よりフリーのイラストレーター・絵本作家として活動を始める。2001年、JR東日本のICカード「Suicaのペンギン」のキャラクターデザインをきっかけに、多くの企業や団体のキャラクター制作を手がける。絵本作家として、これまで20冊を超える作品を出版。エッセイの執筆、単行本や雑誌の装画、挿絵なども手がけている。毎年、定期的に展示会を開催し、オリジナルのグッズや作品を紹介している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

紫綺

110
Suicaやカクカクシカジカなどのキャラを産み出した方の本♪あの人にできて、私はなぜできないんだろう。でも、あの人にはできなくて、私にはできることがなにかある。コンプレックスに向き合うと、自分の得意分野が見えてくる。自分に喝が入る!!2014/07/12

ひめありす@灯れ松明の火

50
坂崎千春さんといえば言わずと知れたスイカのペンギンの原作者さん。ペンギンの絵本も何冊か読みました。それだけじゃなくて、我らが郷土のチーバくん(正面は今一つとか言ってはいけない)、ちょっとニヒルで草食動物とは思えぬキレた腰裁きのカクカクシカジカ、このミスでおなじみニャーロックホームズ。何となく心惹かれるキャラクターたちはこのひとりのお母さんから生まれたんだ!と思ってびっくりしました。ぶるぶる線とか、縁取りの事とか面白いお話でした。お部屋の本棚の写真が好きです。何となくあのキャラクター達が生まれた理由がわかる2017/07/27

おいしゃん

48
Suicaペンギン、ちーばくん、などを生み出したデザイナーによる、デザインを作り出すプロセスを紹介した本。何より、直筆でちーばくんイラストのサインを描いていただいたのが嬉しい。2017/08/10

sibarin♪

31
著者はいろんな有名キャラクターを産み出されてるんだなと知る。簡単な線・色に見えて実はとても計算された線や色であることを知ると、次にTVで、雑誌で見た時にじっくり観察してしまいそう(TVでじっくりは見られないか)日の目を見るまでの製作過程も興味深かった。 それにしても《ブルブル線》って(笑)2014/07/19

おれんじぺこ♪(16年生)

30
わりと目にするキャラクターは坂崎さんから産み出されてたものが多いのにびっくりした。1つのキャラクターが、世に出されるまでにはこうやって色々な工程を経ているんだと参考になりました。いや、私はなにも産み出せないけれど(笑)顔のあるキャラクターって、目や口の位置で雰囲気はかわるなぁ。2014/07/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2007822
  • ご注意事項

最近チェックした商品