目次
Introduction to Processing(Processingとは;Processingの歴史 ほか)
Basic Programming(プログラミングとは;プログラミングのリテラシー ほか)
Advanced Programming(より高度なプログラミングへ;動きを制御する ほか)
Next Step(文字列を処理する;時刻を使う ほか)
著者等紹介
田中孝太郎[タナカコウタロウ]
1975年岐阜出身。豊橋技術大学大学院工学研究科情報工学専攻修了。ゼロベース株式会社所属。女子美術大学短期大学部デザインコース情報メディア研究室非常勤講師。東京芸術大学美術学部先端芸術表現科非常勤講師
前川峻志[マエカワタカシ]
1982年生島根県出身。多摩美術大学美術学部情報デザイン学科卒。リプレックス株式会社所属。大学時代にプログラミングの授業でDesign By Numbersを利用し、そのWebサイトからProcessingの存在を知る。2002年に公開されたα版からProcessingを使う。現在はリプレックス株式会社にてテクニカルスタッフとして勤務し、ActionScriptやJavaなどを用いてWebアプリケーションの開発を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
尻にきびだんご
1
ビジュアル方面に特化したプログラミング言語Processingについての入門書。これに書かれてるコードを写経すればそこそこ使いこなせるようになると思う。もっと詳しくやりたければBen Fryの本とかを読んで見るといいと思う。
oyamadashokiti
0
プロセッシングの基礎的な部分について学べる。2013/12/06
月宮 ゆきと
0
一連のプログラムを、基礎からデザインや閲覧者とのインタラクションへの応用まで学べます。ソースコードにプログラムの意味がコメントで添えられているのは好印象。2013/03/06
つゆき
0
良い2011/09/18
-
- 和書
- 第四の暴力 光文社文庫