Nagasaki business
リーダーのための「論語」のやさしい読み方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 178p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784860952884
  • NDC分類 123.83
  • Cコード C2034

目次

第1章 「論語」を経営に生かす(状況を好転させる秘訣;出し惜しみしない;知識を身につけるには;人生の師の選び方;仁を大切にしよう;人間は一人では何もできない;心のゆとりをもとう;長所をのばす;根本から見直そう;責任を負う;失敗は成長の糧)
第2章 組織をさらに強くする、「論語」八つの教え(信念を貫く;売上‐費用=利益;古きをたずね、新しきを知る;徳を重んじる;工夫と努力;部下を生かす度量;和して同ぜずlステークホルダーと良い関係を築く)
第3章 人を育てるために知っておきたい「論語」の考え方(成果主義でも社員教育は必要!;誠意こそ、人を育てる基本;相手の長所を見出す;人を観る眼;本当の「知る」;継続は力なり;好きな仕事とは;孔子の人材育成法;育てる甲斐がある;人事異動のあり方;まず自分を正す;利害だけでは行動しない)
第4章 商人・子貢を通じて学ぶ「論語的ビジネス感覚」(業績が悪い時こそ、切磋琢磨;リーダーはまず動け!;伝統よりも利益が優先;今を超える;一を聞いて十を知る;謙虚さを大切にする;プライドを捨てる;まず相手を意識する;求められる人材になる;バランス感覚;最後に頼りになるもの;愛の心せ接し、相手を信じる;ターゲットを決める;リーダーの心得)
第5章 朝礼、スピーチで使える「論語」名言集(日々3つの反省;3つの気配り;礼を大切にする3つの理由;ちょっとした心遣い;3つの徳目;3種類の無益な友;3種類の有益な友;3つの無益な楽しみ;3つの有益な楽しみ;3つの過ち;3つの戒め;小人にとっての3つの軽蔑;君子にとっての3つの敬意)

著者等紹介

吉濱暢恭[ヨシハマノブヤス]
1964年東京都に生まれる。大学では経営工学を学び、通信会社に勤める。社員向けボランティアプログラムのスタッフを務めたのをきっかけに、生涯学習の世界に目覚める。以来、各種勉強会の主催、地域や障がい者とのかかわり等を通して、人生哲学を探求し続けている。2005年から2年間、狛江市青年教室年間講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品