目次
1 基礎知識(感染制御;洗浄の基礎知識 ほか)
2 対象別消毒のテクニック(生体の消毒;医療用具の消毒 ほか)
3 感染症法(感染症法(感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律)
2008年(施行)の感染症法改正に基づく1類~5類感染症および新型インフルエンザ等感染症に対する消毒法の手引き)
4 消毒薬の評価法(消毒薬の有用性の評価;従来の消毒薬の抗菌評価試験法 ほか)
5 Q&A(消毒薬による消毒法には、どのような方法があるか?;消毒法として噴霧は有効か? ほか)
著者等紹介
辻明良[ツジアキヨシ]
1966年3月京都薬科大学薬学科卒業。1966年、鳥居薬品株式会社入社研究部勤務。1968年、東京大学伝染病研究所研究生修了。1970年、京都薬科大学大学院修士課程修了、薬学修士。1977年、東邦大学医学部助手。1980年、医学博士。1980年、東邦大学医学部講師。1983年、University of California,Los Angels(UCLA)留学。1987年、東邦大学医学部助教授(微生物学)。1994年、東邦大学医療短期大学教授。2002年、東邦大学医学部看護学科教授。その他同大学理学部兼担講師、同大学佐倉看護専門学校兼担講師、成田赤十字看護専門学校講師。日本環境感染学会理事・評議員、日本防菌防黴学会理事・評議員、日本臨床腸内微生物学会理事・評議員、日本化学療法学会評議員、日本感染症学会評議員、日本臨床微生物学会評議員、抗菌薬臨床試験指導者(日本化学療法学会)、インフェクションコントロールドクター(ICD制度協議会)。1987年、日本感染症学会第32回二木賞受賞。2006年、日本化学療法学会第3回学術奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。