目次
第1部 ダウン症のある子どもの課題の構造をとらえる(教室で見るダウン症のある子どもの現実;ダウン症のある子どもの“課題の正体”;ダウン症のある子どもの指導の構図“技と術” ほか)
第2部 課題ごとの指導法とポイント(ダウン症のある子どもの課題へのアプローチ;課題1 次の活動に移れない;課題2 いたずらする・ふざける ほか)
第3部 指導の効果を支える5つのポイント(指導の効果を支えるもの;ポイント1 次につながる褒め方;ポイント2 心に届く叱り方 ほか)
著者等紹介
佐藤功一[サトウコウイチ]
1966年宮城県石巻市生まれ。1989年宮城教育大学教育学部卒。石巻市立山下小学校勤務。1994年宮城県立西多賀養護学校勤務。2000年公益信託今野芳雄記念宮城県心身障害児教育振興基金「第10回今野賞」受賞。2001年宮城教育大学附属特別支援学校勤務。2013年一般財団法人コンピュータ教育推進センター「ICT夢コンテスト2013」CEC奨励賞受賞(研究代表者)。2014年宮城県立光明支援学校勤務。2016年「第11回教育実践・宮城教育大学賞」受賞。2017年宮城県立支援学校女川高等学園勤務。現在、宮城県立支援学校女川高等学園教頭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 変身 新潮文庫 (改版)