場面緘黙へのアプローチ―家庭と学校での取り組み

個数:
  • ポイントキャンペーン

場面緘黙へのアプローチ―家庭と学校での取り組み

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 190p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784860890247
  • NDC分類 378.8
  • Cコード C0037

内容説明

“場面緘黙”について膨大な臨床経験を持つ著者のローズマリー・セージとアリス・スルーキンは、その経験をもとに、保護者、教育関係者、心理や医学専門家の役に立つように簡潔でわかりやすいテキストにまとめました。本書は、実際に緘黙児にかかわってきた保護者、教育関係者、心理や医学専門家によって執筆されていることで、さらに役立つ内容となっています。

目次

場面緘黙とは
SMIRA
保護者の視点から場面緘黙を考える
ジェシカの場合
ある場面緘黙児についての教師の一考察
学校内で行うインタラクティブ・セラピー
COGS
13歳男子への支援
言語療法が場面緘黙の治療に果たすべき役割
知的障害がある場面緘黙児の行動療法プログラム
場面緘黙の体験
おわりに

著者等紹介

セージ,ローズマリー[セージ,ローズマリー][Sage,Rosemary]
レスター大学名誉教授、教育学部上級講師

スルーキン,アリス[スルーキン,アリス][Sluckin,Alice]
レスター大学心理学部・教育学部客員研究員、SMIRA代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

m k

1
場面緘黙の子供に関わるため、読了。子供たちが見知らぬ人と関わる際にどれだけの不安や恐怖を抱えているのかが想像できた。緘黙がよりひどくなると、動きがぎこちなくなる「緘動」があることを知った。段階的に、スモールステップで関わることが重要だと学んだ。子供に話すことを無理強いせずに、そのままの子供も受容すること、非言語でたくさん関わることが重要である一方で、子供が話せるような機会を段階的に作り、話した時に強化する関わりも重要であり、そのバランスが難しいと思った。2022/10/09

nanaco-bookworm

1
この手の本が少ない中、紹介される様々な具体例はわかりやすい。その底に流れる哲学にもかなり共感できる。2011/09/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/223985
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品