内容説明
かのポータンは、おこりんぼうのちがだーいすき。あるひポータンがアングリーをチクリとさすと…。
著者等紹介
ライマ[ライマ][Lai‐Ma]
頼馬。1968年生まれ。私立協和高級工商職業学校美工科卒業後、児童日報の美術編集の仕事を経て1995年に記念すべき最初の絵本『おこりんぼうのアングリー』を出版。台湾を代表する絵本作家の一人で、台湾の児童書の賞を多数受賞している
宝迫典子[ホウサコノリコ]
中国語圏の本の紹介に力を尽くす一方で、中国政府認定評茶員・茶芸師としても活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
遠い日
9
小さな蚊のポータンのせいで、おこりんぼうにますます拍車がかかったアングリー。怒りのファイヤーはちょっとやそっとじゃ収まらない。自分の怒りのファイヤーにとっちめられるはめに陥ったアングリー。自縄自縛のがっちがち。すなおな感情がいちばんだ。2017/08/09
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
7
保育所うさぎ組。『ふんかびょう』になったアングリーのしかけのページに、とっても驚いてくれて!ご飯が食べられなかったり、おもちゃが焦げちゃった時には「かわいそう…」という声も。みんながおはなしの中に入ってくれているんだなぁと実感できました。2018/02/14
jenny
4
634冊目 ゴウゴウと火が出てる見開きは圧巻!まだ出るか!いいストーリー。怒りん坊の小1息子に何か響いてればいいな…無理か… #3歳 #6歳 #8歳 #読書 #絵本 #児童書2023/12/23
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
3
保育所きりん組。さすが年長さん、蚊にさされたらどうなるのか、ちゃんと知ってました。でも自分たちは痒くなるのに、アングリーはなぜ『ふんかびょう』になるのかが分からなくて質問されました。「おこりんぼうだから♪」の答えに「なるほどぉ~」と言った男の子の大人発言に笑っちゃいました。2018/02/06
けだま
2
アングリーの吐き出す炎が、予想以上の長さで大迫力!その後は何をしてもトホホなアングリーに笑える。低学年に。5分程度。2015/03/02
-
- 洋書
- Burmese Days