目次
レクチャー1 心血管系安全性評価(これからの心血管系安全性評価に求められるもの;ヒトiPS細胞を用いた新たな心臓安全性評価法の開発と国際標準化:JiCSAの取り組み ほか)
レクチャー2 中枢神経系安全性評価(中枢神経系安全性評価の現状と課題;医薬品開発における行動薬理評価の外挿性:トランスレーショナルリサーチの試み ほか)
レクチャー3 遺伝毒性・がん原性評価(「ラットを用いた4週間反復投与毒性試験における肝臓小核試験の意義と展望」Q&A;発がん性評価における中期発がん性試験の位置付け)
後進へ伝えたいこと(充実した人生を過ごすには、将来を見通した目標を持ち、その目標に向かって努力をすることがよい;毒性学の教育・研究を振り返って ほか)
毒性質問箱(安全性薬理)