目次
第1章 S‐PLUS使用上の基本(環境設定および基本的な使い方)
第2章 データの変換と加工(テキストデータの読み込み;データの単純結合;データの並び替え(ソート)
データのキーでの結合(キーマッチング&マージ)
データの抽出・削除・未入力化
複数回答項目のデータ処理
データのカテゴライズ&文字表列
データへの新規項目の追加
層別処理の手法
クロス集計結果からのデータ作成
データのダンプ
テキストファイルへのデータ出力)
第3章 統計計算関連(要約統計量;ノンパラメトリック(ノンパラ)
パラメトリック
グラフ)
著者等紹介
稲葉弥一郎[イナバヤイチロウ]
1972年東京理科大学第二部理学部物理学科卒業。システム設計開発業務:40年、技術計算業務:38年、統計解析業務:38年。製薬会社においてシステムの設計・開発・運用、および統計解析部門の実務とコンサルタント、日揮ファーマサービス株式会社データサイエンス部を経て、現在、Inaba Consulting Office代表。第一種情報処理技術者。日本計算機統計学会評議員。臨床評価研究会(ACE)会員(立ち上げ時の運営委員)
渡辺裕治[ワタナベユウジ]
2007年日本大学薬学部卒業。2009年日本大学大学院薬学研究科薬学専攻修了。現在、日揮ファーマサービス株式会社データサイエンス部統計G。薬剤師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。