内容説明
ものしりおじいのポンポと、無邪気なポコポの2匹が、春夏秋冬の行事を伝えるシリーズ絵本、第3弾。「秋」は9・10・11月の行事を掲載!4歳ごろから。
著者等紹介
かなざわまこと[カナザワマコト]
1982年、新潟県上越市生まれ。筑波大学大学院人間総合科学研究科ビジュアルデザイン領域修了。パッケージメーカー勤務後、2012年よりフリーランスのキャラクターデザイナーとして活動中。様々な企業キャラクター制作や、児童書や雑誌、教科書等のイラストレーションを制作。2018年よりNHK「きょうの料理」オープニングアニメーションイラストと番組ロゴデザインを担当。また、オリジナルキャラクター「おひげのポン」では、国内外で様々な展示活動やグッズ販売を行い、アジア諸国、特に台湾、中国、タイの多くのファンから愛されている。1児の父。『ポンポとポコポ 春のぎょうじ』(神宮館)で絵本作家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たーちゃん
14
息子は七五三のところで「これ前にオレはやったね」と。千歳飴の袋も毎年幼稚園で作ってくるのですが、今年は年長さんで難しい鶴と亀を折り紙で折って袋に貼り付けてきたので、絵を見て「鶴と亀は長生きだからだよね」と言っていました。2023/11/30
遠い日
6
たぬきのポコポとポンポおじいちゃんの季節の行事絵本シリーズ。孫のポコポの質問に答える形で、ポンポおじいちゃんが秋の行事を説明していきます。行事の謂れやその意味がわかれば、子どもたちも自分の生活の中で確認しつつ、記憶にとどめやすいと思います。近年すっかり日本でも定着したハロウィンもちゃんと拾い上げていて、親しみやすい構成です。節気にちなんだ行事も挟み込んで、なんとも細やかなフォローがいいですね。#ポンポとポコポ 秋のぎょうじ#NetGalleyJP2021/08/27
-
- 和書
- 常識としての線形代数