内容説明
売上げNo.1の車内販売員が伝授!たったひと言で劇的に変わるワンランク上の接客&販売術。人の心を大切にして人間関係が築ける神対応をケース別に紹介!
目次
1 心が伝わる神対応
2 心を動かす神対応
3 自然と売上げが上がる神対応
4 リピーターが増える神対応
5 ピンチをチャンスに変える神対応
6 感動を生み出す究極の神対応
著者等紹介
茂木久美子[モキクミコ]
山形新幹線車内販売員時代の2005年、東京‐山形の1往復における1人あたりの平均売上げが7~8万円のなか、1往復半で50万円の売上げを達成。その群を抜く販売力が評価され、2006年10月には最年少でJR東日本管内の車内販売員約1300人中、3人しかいないチーフインストラクターに抜擢される。「車内販売のカリスマ」として、テレビや新聞など様々なメディアで取り上げられ、車内販売員、そして後進の指導をする傍ら、講演活動を行ってきた。2015年より株式会社グローバルゲンテンを設立し、企業研修・コンサルティングなど人材育成を通して販売の現場を盛り上げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ココアにんにく
4
茂木久美子さんってメタ認知能力の高い人だなぁと思っていると、[19.場の空気を読むためには]で「自分の姿を客観的に俯瞰すること」とまさにその通りの記述。茂木さんの本をいろいろ読んで自分で考えて実践して反省することの大切さを実感。試すことのできる環境も。車内販売だけではなくいろんな職場でのケーススタディが書かれているのが嬉しい。販売員とお客様を「恋人関係」って名言ですね。神様を勘違いしてチンピラ的プライドで威張る人もこれなら減りますね。2019/01/06
ユー
4
「たった一言」「ちょっとした心遣い」でガラリと変わってしまう光景。裏を返せば、とても恐ろしいです。決して無理強いせず、立場を考えて発言する事が第一。それが自然に出て来る事が最高。2017/01/07
サイトウ
2
カリスマ元車内販売員の本。仕事に活かせるか活かせないかは別として、なかなか興味深い本でした。サービスとおもてなしは別物…なるほどね。苦手なお客様への対応法、不機嫌なお客様への対応法、お辞儀の角度など、この人じゃないと思い付かないだろう!といった、おもしろい話が多かったです。自分は接客に対する意識が人一倍低いので、あまり構えないことも大事なのかなとも思いました。2016/10/15
呑司 ゛クリケット“苅岡
1
著者の矜持は心の販売だから、対局にあるのはマニュアルだ。言い換えれば、マニュアルに使われる人になるか、マニュアルを使う人になるかの話かもしれない。言葉が感動を生む、言いたいそぶりに気付く、いかがでしたかの後フォロー、大きな袋で何度も見せる、おもてなしとサービスの差異、お辞儀の角度でなく心、など知ってはいても実践の中からの言葉は重いと思った。2024/04/08
言いたい放題
1
図書館にない2021/11/10
-
- 電子書籍
- 歌川広重が描いた富士山(第二巻)不二三…
-
- 電子書籍
- 激ヤバ! 裏グッズマル秘カタログ コス…