目次
江戸文化に輝いた二人 柴野栗山 玉楮象谷―2022年10月16日(日)香川県立ミュージアム(講演1 近代日本学問の祖 柴野栗山―全国漢文教育学会評議員/田山泰三;講演2 異色の讃岐漆芸 玉楮象谷―香川県文化芸術局美術コーディネーター/住谷晃一郎 ほか)
鳥になった男たち 二宮忠八 浮田幸吉―2022年11月13日(日)能楽堂ホール「tenjin 9」(講演1 飛行機発明の先駆者 二宮忠八―八幡浜市美術館学芸員/井上千秋;講演2 幸吉の飛行を科学的に考える―日本航空宇宙学会会員/石井潤治 ほか)
万能の異才 平賀源内―2022年12月4日(日)香川県立ミュージアム(講演 源内がやりたかったこと―香川県立高等学校教諭(日本史)/藤田彰一
質疑 質問に答えて―香川県立高等学校教諭(日本史)/藤田彰一 司会・RSK山陽放送アナウンサー/谷口笑子)
郷土が生んだスターたち 笠置シヅ子 尾上松之助―2022年12月11日(日)能楽堂ホール「tenjin 9」(講演1 占領下のスーパースター 笠置シヅ子―ノンフィクション作家/砂古口早苗;講演2 目玉の松ちゃん、泥芝居一代記―映画批評 映画研究者/世良利和 ほか)