岡山わらべ歌紀行

個数:

岡山わらべ歌紀行

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 292p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784860696405
  • NDC分類 388.917
  • Cコード C0039

目次

食料難の時代に
ゆったりがよい
ロシア、中国を蔑視
いっちこ たっちこ たいえん
一番はじめは一の宮
赤い風ぐるまは母の悲しみ
子買おう
ヤンマ恋し
青菜切るよにごしごしと
芋飯・赤い飯・五月飯〔ほか〕

著者等紹介

立石憲利[タテイシノリトシ]
1938年岡山県津山市に生まれる。高校生の時から今日まで、民話・民俗の調査にたずさわる。その中で民謡(わらべ歌も)の採録も行う。また、民話の採録は約1万話にもおよび、全国でも類をみない調査者であると同時に、民話の語りも行う。また、語り手養成のための「立石おじさんの語りの学校」を各地で開催して、修了生が語りのグループを30以上結成。各地で語りの活動を行っている。現在、日本民話の会会長、岡山県語りのネットワーク名誉会長、岡山民俗学会名誉理事長など。久留島武彦文化賞、山陽新聞賞、岡山県文化賞、第2回全国語りべ大会で久留島武彦賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品