おかやま石仏紀行

個数:

おかやま石仏紀行

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月20日 07時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 123p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784860696092
  • NDC分類 718.4
  • Cコード C0039

内容説明

ゆっくり歩くと見えてくる。路傍のものに託した願い…建てた人びとへの思いをはせながら立石おじさん、石仏を訪ねて東へ西へ。

目次

路傍に多い石仏
歩いてきた薬師(新見市神郷町高瀬)
与市行者と百観音(浅口市遙照山)
回転六体地蔵(鏡野町河内・富東谷)
討首の兄弟(美作市馬形)
鳥挿地蔵(高梁市成羽町星原)
雨乞いの神(真庭市蒜山上長田)
腰折地蔵(新見市唐松)
袈裟斬り地蔵(吉備中央町竹荘)
イボ地蔵(総社市清音三因)〔ほか〕

著者等紹介

立石憲利[タテイシノリトシ]
1938年岡山県津山市で生まれる。長年にわたり民俗、民話の調査を続けている。採録した民話は約1万話。民話の語りも行い、語り手養成のための「立石おじさんの語りの学校」を各地で開き、岡山県語りのネットワークを結成。現在28グループ、300人。現在、日本民話の会会長、岡山民俗学会名誉理事長など。久留島武彦文化賞、岡山県文化賞、山陽新聞賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。