岡山蘭学の群像〈2〉

個数:

岡山蘭学の群像〈2〉

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 232p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784860695156
  • NDC分類 402.105
  • Cコード C0021

出版社内容情報

岡山ゆかりの蘭学者、幕末の裏舞台で奔走した学者・箕作阮甫(みつくり げんぽ)、日本で初めてジャーナリストと呼ばれた岸田吟香…シリーズ『岡山蘭学の群像』の第2弾。

公益財団法人山陽放送学術文化財団主催、岡山日蘭協会の共催で2015年4月にスタートしたシリーズ・シンポジウム『岡山蘭学の群像』の第4回から第6回までの3回分をまとめたものである。

本書では、幕末の裏舞台で奔走した学者・箕作阮甫(みつくり げんぽ)、日本で初めてジャーナリストと呼ばれた岸田吟香(きしだ ぎんこう)、そして「備前西郷」「岡山の渋沢栄一」ともいわれる事業家・杉山岩三郎(すぎやま いわさぶろう)の三人にスポットを当て、その業績や人となりなど最新の研究の成果を紹介している。

各回とも基調講演とパネルディスカッションを通じて、先人たちのあくなき探究心やその姿、今後の研究課題までもが浮き彫りになっており、本書でその基調な内容を振り返ることができる。

山陽放送学術文化財団[サンヨウホウソウガクジュツブンカザイダン]
公益財団法人 山陽放送学術文化財団
山陽放送学術文化財団は科学技術の発展と文化の向上に寄与するため1963年に設立され、以来、科学の基礎研究に対する助成のほか、学術調査や講演会などを開催し、地域の歴史の発掘・再発見と文化の継承に努めている。2013年に公益財団法人に移行。

目次

4 開国へ 幕末外交の裏舞台で奔走―箕作阮甫(基調講演・幕末の外交と箕作阮甫の役割;基調講演・箕作阮甫、その学者としての系譜;対談・箕作阮甫の人物像とは?)
5 初めてのジャーナリストと呼ばれた男―岸田吟香(基調講演・傑人岸田吟香、美作より現る;講演・アジアの中の岸田吟香―混沌の時代を走り抜けたメディア人;講演・描き、描かれた岸田吟香;対談・吟香を読み解く―質問に答えて)
6 オランダ技術で海を割った男―杉山岩三郎(基調講演・オランダ技術の国内・岡山への影響;パネルディスカッション・オランダ技術で海を割った男―杉山岩三郎)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

神田智弘

0
岡山蘭学の功績を深く感じ、誇りを持った。2024/10/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11761542
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品