絵図で歩く津山城下町

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 170p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784860694715
  • NDC分類 291.75
  • Cコード C0021

出版社内容情報

古地図とCG画像を使い、津山郷土館館長が江戸時代の津山城下町を案内する。街角のあちこちに歴史的エピソードが満載。この1冊で…古地図とCG画像を使い、津山郷土館館長が江戸時代の津山城下町を案内する。

街角のあちこちに歴史的エピソードが満載。

この1冊で城下町散策の達人になれる!

目次

1 内山下から津山城を歩く

2 津山城下町・内町 出雲街道と職人町を歩く

3 城下町内町の南部を歩く

4 衆楽園から椿高下・田町の武家屋敷を歩く

5 津山城下町・外町(東) ─城東六町の出雲街道と上之町を歩く

6 津山城下町・外町(西)─翁橋から西を筋違橋まで歩く

尾島 治[オジマ オサム]
1957年津山市生まれ。岡山大学文学部史学科卒業。津山郷土博物館館長。
津山市教育委員会において文化財保護行政を担当した後、津山郷土博物館学芸員勤務を経て、2010 年より現職。専門は日本近世史。津山城下町を中心として、近世の社会経済史を研究。
著書・図録等は、『津山学ことはじめ』(共著)『津山城百聞録』(共著)『図説美作の歴史』(共著)『衆楽園』『津山藩と小豆島』『戦国武将 森忠政?津山城主への道?』『津山松平藩とその系譜』『廣瀬臺山?白雲餘影とその後?』『江戸一目図を歩く?鍬形?斎の江戸名所めぐり?』など。

内容説明

古地図と城内の再現CGを使い、江戸時代の津山にタイムスリップ!街のあちこちに歴史のエピソードがいっぱい。この1冊で津山散策の達人に!

目次

津山城下町の成り立ち
内山下から津山城を歩く
津山城下町・内町 出雲街道と職人町を歩く
津山城下町・内町 吉井川沿いの南部を歩く
衆楽園から椿高下・田町の武家屋敷を歩く
津山城下町・外町(東)城東六町の出雲街道と上之町を歩く
津山城下町・外町(西)翁橋から西を筋違橋まで歩く

著者等紹介

尾島治[オジマオサム]
1957年津山市生まれ。岡山大学法文学部史学科卒業。津山郷土博物館館長。津山市教育委員会において文化財保護行政を担当した後、津山郷土博物館学芸員勤務を経て、2010年より現職。専門は日本近世史。津山城下町を中心として、近世の社会経済史を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Abercrombie

2
絵図と写真で城下町津山をめぐる歴史探訪6ルート。見かけほど内容は堅くなく読みやすかった。古い街並みが残る城東地区にとくに惹かれた。2023/05/19

Ryuji Saito

0
2016年123冊目。私にとって待望の1冊。 津山城と津山城下町のファンには必携です。2016/08/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11106308
  • ご注意事項

最近チェックした商品