NEW OUTDOOR HANDBOOK
アニマルトラッキング入門

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 191p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784860675318
  • NDC分類 481.7
  • Cコード C0375

内容説明

フィールドに残る痕跡から野生動物のことを知る方法。

目次

序章 アニマルトラッキングをはじめよう
第1章 アニマルトラッキング 情報編
第2章 体験編 富士五湖周辺観察ルポ
第3章 野生動物の生態 小型哺乳類編
第4章 野生動物の生態 中・大型哺乳類編
第5章 野生動物の生態 野鳥編
第6章 アニマルトラッキング 装備編
第7章 野生動物撮影術
付録 アニマルトラッキング用語辞典

著者等紹介

外川英樹[トガワヒデキ]
1970年、富士河口湖町船津生まれ。2002年、河口湖フィールドセンター・自然共生研究室を経て、自然・動物写真家として独立。現在は富士北麓森林組合にて里山のあり方、野生動物と人工林のあり方、野生動物と人間との関わり、松くい虫の駆除についての方法など、体を張って日々、研究中。環境省・富士箱根伊豆国立公園指導員、山梨県・自然監視員、日本自然保護協会・自然観察指導員、大月市の自然を守る会・副会長、富士河口湖町公認ネイチャーガイド(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yamakujira

8
足跡、糞、食痕、巣穴など、野生動物の痕跡を探して、動物の生態に迫るアニマルウォッチング、なかなか出会えない動物たちの影を見ると、人間だけの土地じゃないってよくわかる。ただし「入門」と謳ってるからか、総花的すぎて話が散らかってる感じの上に、それぞれの情報量が乏しい。この本を読んでアニマルトラッキングに興味を持っても、これだけじゃなかなか実践できないだろう。富士山麓のほかにもフィールドの紹介が欲しいかな。 (★★★☆☆)2016/07/19

みのにゃー

5
誰に対してかかれた本なのか。観光地や登山道で動物の跡を見て楽しむのはいいけど。フンを持ち帰ったり、足跡を石膏で採取したり、研究者向けなのかな。この本に付け加えてほしかったこと、猟期に私有地の山に入らないこと。持って行った物は全て持ち帰ること。遊びで山に入って荒らしてほしくない。2016/07/17

フラボノ

1
いろんな動物がいた痕跡を探すための入門書。こいつを知っておけば、近くに熊がいたサインを見逃さずに済む、かもしれない! 木についた縦線は上から下なら熊の爪研ぎ、下から上なら鹿の角研ぎ、みたいな。カミキリムシが産卵した跡!? あかん、やっぱ難しいわ自然!2025/03/25

けい

0
道の真ん中で自己主張が強い糞はテン。タヌキとニホンカモシカはため糞。ニホンシカは楕円で、野うさぎは丸い。よし、とりあえずこれだけ覚えてフィールド行くぞ!

中嶌まり

0
動物の足跡探しという面白いテーマ。個人的には小説のネタに使いたいです。2016/08/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11037798
  • ご注意事項

最近チェックした商品