内容説明
いつもの食卓、いつものごはん。108の献立。
目次
みんなの献立日記(夫婦ふたりのおなかに合わせた気まぐれ献立;育ち盛りのおなかを満たす畑の野菜たっぷりごはん;ごはんとパンどちらでもOKの自由な献立づくり ほか)
人が集まる献立(さいたま市立大久保小学校 昭和53年度9月の献立表;自由学園大学部の自分たちで考える毎日の献立;沢村貞子さんの26年間、書き綴った献立 ほか)
小さな会社の手づくり社食(伊礼智設計室―自分たちでつくる一汁三菜メニュー;文京図案室―昼と夜のバランスを考えた家庭の味;くりもと地球村―農園の野菜でつくるオーガニックごはん ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
スノーマン
33
我が家も旦那さんの好みで、肉より魚、野菜中心のご飯。この本の献立を隣から覗き込み美味しそう〜と連呼する息子(笑)狙ったわけではないけど、意外とヘルシー嗜好に育ってる…。凝ったものより、家族のため自分のために作って並んでるような(でもさりげなくオシャレ)献立なので、ほっとするような写真の数々。助産院の献立表が何か温もりを感じて特にじーっと眺める。いたわりの献立表。2015/02/24
mayu
26
週に一度しか買い物に行かないので、ほんの少しだけ献立を考えて買い物をする。学校給食の献立表を残しておいて参考にしたこともある。『作り置き』には反応してしまうし、SNSで流行ってるものにも挑戦してる。いろんな献立日記を見て、私も未来の自分の為につけてみようと思う。2月23日の献立。毎年これを食べてる!みたいな日ができてもいいんじゃないかと思う。クリスマスにケーキを食べるように。こんな時期だけど3年か5年書ける日記帳を買ってこよう。2019/02/23
おれんじぺこ♪(16年生)
26
料理研究家さん以外にも色々な職種の方々の1週間の献立が載ってます。料理はさておき、皆さん絵が上手だな、とおもってしまった(←見るとこ違う?!)文字もとっても個性的で可愛い♪2015/02/26
まゆっち
20
最近、仕事でクタクタになり、台所に立つのがおっくうになってます。もともと料理は得意ではないのですが「笑顔でキッチンに立つお母さん」に憧れています。この本は そんな今の私の背中を押してくれました。まずは 新鮮な食材探しから‼︎ 母、がんばります2017/09/17
けい子
18
「こんにゃくだけの煮物」や「干し椎茸だけの煮物」。そうか、これありなんや…という気づきがあり、たまに料理本読んだら面白い。2022/01/11