まほろば文学街道

個数:

まほろば文学街道

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 278p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784860651367
  • NDC分類 910.2
  • Cコード C0095

内容説明

文学によって風景が輝き、風景によって文学が強く迫る。大和まほろばの美しい街道を、詩的な言葉たちとともにたどる。

目次

竹内村からの出発―司馬遼太郎『街道をゆく』
大坂から大和「新ノ口村」へ―近松門左衛門『冥途の飛脚』
近代における「大和」の再発見―和辻哲郎『古寺巡礼』その他
文学の中の土地の香り―宇野浩二「若い日の事」「枯野の夢」
吉野―南朝の悲劇と天誅組
斑鳩―夢殿と聖徳太子伝説
奈良―志賀直哉と高畑サロン
大和という故郷―保田與重郎と「日本浪曼派」
興福寺をめぐる物語―古代から近代まで
若草山から三輪山まで―三島由紀夫『豊饒の海』「奔馬」を中心に
西の京の魅力―井上靖「天平の甍」その他
飛鳥めぐり―坂口安吾「安吾新日本地理」と堀辰雄『大和路』の歴史観
長谷寺詣と女人高野―幸田露伴「二日物語」
生駒信貴と大和川本支流―『信貴山縁起絵巻』・芥川龍之介「犬と笛」
奈良ホテルに泊まった人々―リアリズムの位相
當麻寺と葛城古道―折口信夫「死者の書」と坪内逍遙「役の行者」

著者等紹介

真銅正宏[シンドウマサヒロ]
1962年大阪府に生まれる。1992年神戸大学大学院文化学研究科(博士課程)単位取得退学。徳島大学総合科学部専任講師・同助教授、同志社大学文学部助教授、同教授を経て、2015年追手門学院大学国際教養学部教授(日本近現代文学専攻)。2016年博士(文学)(神戸大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品