文章を書くのが苦手な人は「下書きメモ」を作りなさい

個数:
  • ポイントキャンペーン

文章を書くのが苦手な人は「下書きメモ」を作りなさい

  • 南 英世【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • ベレ出版(2023/04発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 28pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月29日 13時58分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 222p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784860647216
  • NDC分類 816
  • Cコード C0030

出版社内容情報

文章を書くのが苦手な人や文章の書き方を知らない人でも、難なく文章を書けるようになる数々の秘訣を盛り込んだ“特効薬”的な一冊。本書を読めば「頭の中が空っぽ」な状態で書くべきことが思い浮かばなかった人でも、読み手にきちんと伝わる論理構成の文章が書けるようになります。
書くのが苦手な人に共通するのは次の3つです。①そもそも訴えたいことがない、②書く手順や型を知らない、③関連する予備知識がない。逆に言えば、これを克服できれば書くことに対する抵抗感をなくすことができますが、本書はそうしたトレーニングを受ける機会がなかった学生や社会人を対象に、レポート、報告書、提案書、小論文、論文、エッセイ、ブログなどの文章を書くうえで必要とされる基本的スキルを、「下書きメモ」の作成という方法によって身につけるための本です。この一冊で、「主張・結論」の創出から、「構成」「推敲」、そして書くための知識や情報の集め方についても学ぶことができるようになっています。

内容説明

文章にも、基本となる「型(テンプレート)」があり、手順があります。まずこれらをマスターし、書く内容の予備知識を得ることが必要です。そしてもう一つ大事なのが、文章を書き始める前にきちんとした全体像(設計図)を作っておくことなのです。

目次

第1章 日本人が文章を書けない三つの理由
第2章 文章を書くための型と基本手順
第3章 文章が苦手な人は「下書きメモ」を作りなさい
第4章 書いてみよう
第5章 わかりやすい文章とは?
第6章 書くことを何も思いつかない人のために
第7章 実践編

著者等紹介

南英世[ミナミヒデヨ]
1951年生まれ、石川県出身。金沢大学法文学部経済学科卒業、大阪府立高等学校元指導教諭(社会科)。論文指導を担当して40年、数多くの生徒の文章力を飛躍的に伸ばし、難関大学合格へ導いた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ロクシェ

15
評価【◎】元社会科教師の著者による文章術の本。著者いわく、文章が書けない原因は、①「心の底から訴えたいことがない」/②「書き方(型と手順)を教えられていない」/③「体系的な予備知識が不十分」。③を伸ばすなら、まさしく読書がうってつけ。本書を読んだことで、読書をすることはたとえそれがどんなジャンルの本であっても、すべて文章能力向上につながるのだと腑に落ちた。元高校教師でありながら出版につながったのは、著者のHPを出版社の人が見て、声をかけてくれたから。文章で人生の新しい可能性が広がる、夢のある話だと思った。2023/06/10

Tomitakeya

7
文章を書きなれていないとどうやって書けばよいのかわからない。そこでメモを書いてみる。それをどうすれば読みやすく、分かりやすくなるか考える。この考えることが大切だ。本を読むこと(インプット)とそれを材料に考えること(アプトプット)は全く別ごとなのだ。考えないと何も出てこない。アウトプットを続けていけばある程度書けるようになるかな。2024/01/29

てら

5
下書きメモを作れるようになった2023/08/25

Tomonori Yonezawa

4
地元図書館▼2023.4.25 初版▼7章222頁、書けない3つの理由、型と基本手順、下書きメモ、書いてみよう、分かりやすい文章、インプット、実践編▼俺に言わせりゃ「苦手と言う人は、前段階の数こなすこともしてない段階なだけ。」この本は、タイトル通りで「下書きメモで全体構成を視覚化させる」ことがキー。前半に文章の型とか、後半にはインプットの例とかも載ってる。▼苦手を感じる人はこの本なり、別の本なりの言うことを守ってしばらくやってみるといいよ。数こなしていくと自分なりの型が育ってくるよ。2023/10/21

Tomitakeya

3
卒業論文が書けない、企画書が書けない、そんな悩みありませんか? 書くことが思いつかないときはどうするか?文章を書く型、推敲で点検することなどなど、わかりやすく解説されています。 著者は高校で40年もの実践と経験に裏打ちされています。読みやすく、わかりやすい文体や表現に表れています。2023/10/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20597281
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。