カタツムリ・ナメクジの愛し方―日本の陸貝図鑑

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

カタツムリ・ナメクジの愛し方―日本の陸貝図鑑

  • 脇 司【著】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • ベレ出版(2020/07発売)
  • クリスマスポイント2倍キャンペーン(12/25まで)
  • ポイント 40pt
  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 158p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784860646257
  • NDC分類 484.6
  • Cコード C0045

出版社内容情報

カタツムリやナメクジなどの陸貝への愛が溢れる本がここに誕生!
著者は、貝類の寄生生物の研究者で、趣味で集めた陸貝コレクションは600種を超える、筋金入りの陸貝コレクターでもあります。
そんな著者が、陸貝の生態から飼育方法までをわかりやすく解説します。日本に生息する150近くの種を掲載した図鑑ページは一見の価値あり。べつやくれいさん描き下ろしの、飼育体験マンガもありますよ!
初心者から、貝マニアまで必見の一冊。

内容説明

ひっそり生きている小さな生きものたちがいる。彼らを知ることは無駄なのだろうか。愛することは愚かだろうか。あなたはまだカタツムリとナメクジの魅力をこれっぽっちも知らない。

目次

1週間、陸貝たちを飼ってみた 陸貝の飼い方編(作・べつやくれい)
日本の陸貝図鑑(広域種;北海道;東北・関東;中部・近畿;中・四国;九州;南西諸島)
陸貝のすすめ(陸貝を探しに行こう!;カタツムリの標本づくり;陸貝の奇妙な生活;陸貝と小さな仲間たち;ナメクジはなぜ嫌われるのか)
1週間、陸貝たちを飼ってみた 実践飼育編(作・べつやくれい)

著者等紹介

脇司[ワキツカサ]
寄生虫学者、陸貝屋。1983年広島県生まれ。2007年東京大学農学部四類卒業。2014年東京大学大学院農学生命科学研究科修了。博士(農学)。2014年日本学術振興会特別研究員、2015年済州大学校博士研究員、2015年公益財団法人目黒寄生虫館研究員を経て、2019年より東邦大学理学部生命圏環境科学科講師。貝類に寄生する寄生虫を研究中。こつこつと趣味で集めた陸貝の殻コレクションは600種以上にのぼる、れっきとした陸貝コレクター(陸貝屋)でもある。『カタツムリ・ナメクジの愛し方―日本の陸貝図鑑』が初の単著となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

イワハシ

4
先日行った「ヴンダーカンマー展」で購入した。国内のカタツムリ、ナメクジをほぼ網羅している様子。学者の異常な愛情だなあ。2022/01/30

こばゆみ

3
愛し方ってまた何ぞよ!?って思って読んでたらまさしく「愛し方」だった(笑)。純粋に図鑑としても使えるし、カタツムリ・ナメクジの探し方、殻コレクションの作り方(茹でて肉抜き…)、著者の専門分野の寄生虫の話、1週間飼ってみたの漫画レポート等々、内容盛りだくさん!小さいナメクジなら飼ってみたい(笑)2020/09/10

buchi

2
でんでん虫も地域ごとにだいぶ種が異なるらしい。出身地ごとに思い浮かべるカタツムリが違っているのかもと思うと面白い。子供の頃庭によくいたのは多分アオモリマイマイ。開発が進んで大型カタツムリは全く見かけなくなったが、なぜナメクジだけはそこら中に蔓延っているのか。著者でさえナメクジは苦手という。奴ら雨上がりにびっくりサンダルやびっくり手摺になってて毎度度肝を抜かされるし、犬が踏むと肉球ヌルヌルになって洗っても取れないし、逃げ足も結構速い。中にはびっくりコップにやられた人もいるというからやっぱりナメクジ嫌い!塩!2021/10/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15832550
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。