ゼロからわかる虚数・複素数―100%文系の人のための数学読本

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

ゼロからわかる虚数・複素数―100%文系の人のための数学読本

  • 深川 和久【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • ベレ出版(2009/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 30pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月30日 15時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 223p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784860642099
  • NDC分類 411.2
  • Cコード C2041

内容説明

“Imaginary number”直訳すると「想像上の数」が日本では「虚数」と名づけられました。「虚」という文字の持つミステリアスなイメージに良くも悪くも振り回されますが、その不思議な数の持つ魅力と威力は計り知れません。本書では「実数」についても詳しく考察しながら「虚数・複素数」の凄さに迫ります。

目次

第1章 虚数は本当にウソの数か?―ヒーローとしての虚数(虚数とはどのようなものか;実数の側の状況はどうか)
第2章 虚数はこうして認められた!―虚数の誕生事情(負の数と虚数の生い立ちと定着まで)
第3章 これが虚数のナマの姿だ!―虚数と複素数の世界(複素数と複素数平面;複素数の乗法と回転;複素数とはどういう数か)
第4章 これが虚数のパワーだ!―虚数の広がりと可能性(複素関数と微分の可能性;複素関数と積分の可能性;実世界と虚数)

著者等紹介

深川和久[フカガワヤスヒサ]
1952年生まれ。京都大学理学部(数学専攻)卒業、同大学文学部(社会学専攻)卒業、東京大学大学院修士課程(社会学研究科)修了。教材出版社等に勤務し、教材制作に従事した後、フリーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Yggdrasill

1
高校レベルからはじめて最終的には大学の物理学科2,3年レベルまでをカバー。難しすぎず易しすぎず、しかし表題の「100%文系の人のための」とは裏腹に、文系人間には100%無理な内容も含まれているのがミソ。ただ非常に読みやすい本でした、座標平面、ベクトルと平面、複素数平面の説明や、極形式についての説明も文系人間の私にはわかり易かったです。2011/05/05

hippos

0
2周読んだがタイトルにある『100%文系の人のため〜』は3章までで、4章はきついのじゃないかと思う。しかし、前半部の自然数から実数、そして虚数・複素数へと続く流れはわかりやすくためになりました。『ゼロからわかる数』の本として読んだらいいかも。2014/04/12

やっちゃん

0
複素数について勉強するつもりが、オイラーの公式、コーシーの公式などの内容まで出てくるので難しいのかと思いきやなかなか読みやすかったです。数の概念(自然数、整数、有理数、実数、複素数など)がわかり易く書いてあるので、改めて復習になりました。ただ、タイトルとは裏腹に、理系で代数学、幾何学、解析学をかじっていないと後半になるにつれて難しいのではないかと思います。 2012/01/22

yuyu_de_gozaru

0
非常に読みやすい本で,全体的に好感が持てる.複素関数なんかを本格的に勉強する前に,理系が全体像を下調べするのには最適.俺みたいな数学科卒じゃなくて高校数学の教員免許持ってるような人は,教養広げるのにちょうど良い一冊だなぁと思った.ただ,正直なところ文系には無理だと思うw そして,理系には最後の4章以外要らないw 理系の大学である程度いろいろ教養を積んでるから4章のイメージ的な話が「あぁ,まぁ,厳密にやれば成り立ちそうやね」ってのがわかるわけで,関連領域の知識ない人がいきなり読んでわかるもんじゃないと思うw2011/10/28

出原樹音

0
数学の歴史が概観できる。2019/01/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/123443
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。