給料が上がらなくても、お金が確実に増える方法を教えてもらいました。

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

給料が上がらなくても、お金が確実に増える方法を教えてもらいました。

  • 江上 治【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • あさ出版(2017/04発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 26pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年10月30日 09時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 258p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784860639679
  • NDC分類 338.12
  • Cコード C2034

出版社内容情報

ベストセラー「年収1億円思考」の著者が、給与が上がらない、教育費が掛かる、ローンが残っている等の悩みを抱えるごく普通のサラリーマンのために、お金の使い方から貯め方・殖やし方まで詳しく教えてくれる一冊。

内容説明

「お金を増やす方程式」とは?「先取り貯蓄法」と「資産三分法」って?なぜクレジットカードを使ってはいけない?「教育費=学資保険」は間違い?「NISA」ってぶっちゃけ、何がいいの?「確定拠出年金」の魅力って何?コレさえ知っておけば、誰でもお金は増やせる!

目次

1限目 ボクの人生、不安だらけなんです!(お金を増やす方程式は1つだけ;「ライフプラン」って何ですか? ほか)
2限目 なんでボクのお金は減っていくのでしょうか?(お金が減ってしまうのは「○○」がないから;貧乏人は「収入」を、お金持ちは「資産」を気にかける ほか)
3限目 お金を上手に「運用する」コツを教えてください(お金持ちになる秘訣は「利率」にあり;なぜ「複利」で運用することが大事なのか? ほか)
4限目 具体的に、金融商品の特徴を教えてください(金融商品は「3つ」に分類できる;「預金」もじつは立派な金融商品? ほか)
5限目 将来の「不安」はコレで解消できる(老後の漠然とした不安に押しつぶされないために;人生計画に基づいて、必要な老後資金も考える ほか)

著者等紹介

江上治[エガミオサム]
1億円倶楽部主幹。株式会社オフィシャル代表取締役。有限会社佐多会計事務所顧問。株式会社T.F.K顧問。1967年、熊本県天草市生まれ。会社員時代には大手損保会社、外資系保険会社の代理店支援営業において、新規開拓分野にて全国1位を4回受賞し、最短・最年少でマネージャーに昇格を果たす。起業後は、保険営業を中心としたFP事務所を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

摩訶不志木

5
分かりやすい。ミドルリスク、ミドルリターンくらいが自分に合っている気がした。やろうやろう思ってなかなか手が出ないので、この本をキッカケに何かしらやってみたい。2019/06/19

チョビ

5
基本は投信と自分が老後なんて言わずに働ける能力を作ること…ということ。やはり「細く長く」。でもほとんどのサラリーマンは誰でもできる仕事をしているわけだからなあ。まだしっかりした老人の働く世界もないわけだし。「信頼できるFPに相談しろ。」って、あんたNISAの最大の弱点と対策(これがまた難しい)言ってないじゃないかー!とものすごく信用のならないFPだな、と思いました。対話形式でわかりやすいのがよいです。2018/01/26

ちょこ太

2
イラストがあって読みやすかった。なんだかんだ、ライフプランって立てるのが面倒でやってない。今度こそやろうかな。投資については知っていることの再確認って感じだった。イデコやるか悩む。2018/07/26

かになお

0
先取り貯蓄、不動産管理などの”会社”をつくる、副業(スキルを磨けるもの)、ドル・コスト平均法、積立投信、お金の家族会議で子どもにマネーリテラシーを身につけさせる2017/10/06

多読多量連投が日課だった

0
ほとんど既に出回りネタFPの教科書読んだ方が良い。2017/05/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11543566
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品