ママと赤ちゃんにやさしい産前・産後のボディケアとビューティメソッド

個数:

ママと赤ちゃんにやさしい産前・産後のボディケアとビューティメソッド

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 167p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784860637866
  • NDC分類 598.2
  • Cコード C2077

出版社内容情報

タニタで「体組成計」の研究・開発に長年携わり、独立後も産婦人科での研究コーディネーターなど、様々な場所でからだづくりに携わってきた著者だからこそ語れる体重管理ボディケアのための本。

内容説明

今の体重増加量はあってる?いつから、どんな運動をすればいい?あと何kg増やしていいの?必要なカロリーは?産後の正しい減量ペースは?みんな知りたかった「体重」&「体型」コントロール法。ビューティ&ヘルシーレシピ付。

目次

正しい「体重管理」がママと赤ちゃんの未来をつくる(なぜ体重コントロールが必要なの?;体重コントロールのカギは「食」と「運動」)
1 今日の「食事」で未来の体はつくられる(妊娠中に必要な「カロリー」はいくつ?;カロリーだけでなく「栄養」も意識しよう;ママと赤ちゃんの体をつくる「アミノ酸」;「抗酸化力」の高い食材で、さらに美しく健康に;選びたくない「NG食材」とは?;ママのためのビューティ&ヘルシーレシピ)
2 16週以降に大切な「運動」&「エクササイズ」(16週以降は「運動」でボディケア;カロリーを消費し、体をつくるエクササイズとは?;体の不調は、エクササイズで解消する)
3 マタニティブルーを解消・予防する「こころ」のケア(「こころのケア」も大切な体づくり;ママのための「こころのケア術」;こころが安らぐ「前向きな思考法」;「妊娠中の子育て」でママになるこころの準備を)
4 ママの美を叶える産後の「ボディメイク」(産後の「適切な体重の落とし方」を知ろう;気になる体型を整える「ボディメイク法」;妊娠前よりも美しく健康に)

著者等紹介

本田由佳[ホンダユカ]
女性健康医学者、医学博士。横浜生まれ。一児の母、ワーキングマザー歴17年。1997年、順天堂大学スポーツ健康科学部スポーツ科学科卒業後、株式会社タニタに入社。10年以上に渡り、女性やアスリートの研究、体組成計や睡眠計の開発などに携わる。在職中に、東京大学大学院医学系研究科母性看護学・助産学分野客員研究員として、妊娠・出産についても深く研究。同社を退社後、丸の内朝大学講師などを務め、現在は、慶應義塾大学SFC研究所上席所員、産科婦人科舘出張 佐藤病院の研究コーディネーター、プロスポーツ選手のボディケアスタッフ、順天堂大学医学部小児科での非常勤助手などを務める

上田康夫[ウエダヤスオ]
産婦人科医、医学博士。1953年生まれ。1977年広島大学医学部卒業、1984年神戸大学大学院修了。神戸大学医学部産科婦人科助手、兵庫県立柏原病院副院長などを経て、現在は、たなかホームケアクリニックに勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

カッパ

12
美しくあることにも注目していて興味深く読みました。私は標準体型だから最終的には7kgから12kgにおさめたらよいようだ。産後は半年くらいかけて戻していきたいと思っている。 焦らずにもどしていきたい。 体重管理に悩む人におすすめの1冊2019/02/15

boo

7
ボディケアとビューティーメソッドって言うけど、ほとんど体重管理についてかな。確かに体重管理がしっかりできるとお産も楽になるといいますもんね。これは産前に読んだ方がためになると思いました。2015/07/26

にゃんまげ

1
産前の体重増加量の目安や、産後どのくらいのペースで体重を落とせばよいかが母乳と人工乳別に具体的な計算式が書かれているのがよかった。産後の減量にはやはり母乳が痩せやすい計算式になっていた。2016/02/04

eriiiiiiiiiiy

1
産前に読み、とても参考になった。産後、カルシウム不足になることや、どれ位カロリーや栄養素を摂取しなければならないかが、具体的だったので。2015/08/11

Riyoko Yanagi

0
さくっと簡単に内容をまとめたもので、読みやすい点はいい。しかし、そのせいで食事体重管理、運動、心のケアの全ての項目での内容が薄い。もっと踏み込んだところまで知りたい人にはお勧めできない。2017/02/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9757255
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品