内容説明
「会社員」「独立・起業」の二者択一に“正解”はない。モジュール型ワーキングは、自由な職業人生デザインのための、クリエイティブで“しなやか”な解決法だ。
目次
第1章 幸福な職業人生をつくりだす「モジュール型ワーキング」(働くことは、「自分という会社」を経営すること;あなたは今、危険な下請け会社状態 ほか)
Work1 自分を“マーケティング”する(SWOT分析で、自分の現状と環境を分析する;目指すべきタイプを知る)
第2章 彼ら彼女らはどう働いているのか?(専門性追求拡張タイプ―本田由佳さんの場合;本業キープ拡散タイプ―三宅正さんの場合 ほか)
Work2 タイプ別実践ステップ(専門性追求拡張タイプ実践ステップ;本業キープ拡張タイプ実践ステップ ほか)
第3章 幸せに働くために(大切なのは、「収入の確保」×「やりがい」×「働き心地」;「必要な収入」は自分で決める ほか)
Work3 最適な組み合わせを模索する(MPM分析で、自分なりの働き方を模索する)
著者等紹介
佐藤達郎[サトウタツロウ]
多摩美術大学教授(広告論・マーケティング論・メディア論)。作家/研修講師。クリエイティブ・ディレクター。コミュニケーション・コンサルタント。一橋大学社会学部卒業後、アサツーディ・ケイに入社。コピーライター、クリエイティブ・ディレクターを経て、クリエイティブ計画局長、クリエイティブ戦略本部長として、約200名の部門の人事・組織・研修・ビジョン策定を担当する。2004年には青山学院大学にてMBAを取得。その後、2009年に博報堂DYに移籍し、エグゼクティブ・クリエイティブ・ディレクターを務め、2011年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
なつこ
ゆうろ
マユ~。
Yuji Hamano
ひろやん
-
- 和書
- 五感覚で…