社畜もフリーもイヤな僕たちが目指す第三の働き方―時間、やりがい、収入を自由に組み合わせるモジュール型ワーキング

個数:
  • ポイントキャンペーン

社畜もフリーもイヤな僕たちが目指す第三の働き方―時間、やりがい、収入を自由に組み合わせるモジュール型ワーキング

  • 佐藤 達郎【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • あさ出版(2014/06発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 65pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 199p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784860636982
  • NDC分類 366.29
  • Cコード C2034

内容説明

「会社員」「独立・起業」の二者択一に“正解”はない。モジュール型ワーキングは、自由な職業人生デザインのための、クリエイティブで“しなやか”な解決法だ。

目次

第1章 幸福な職業人生をつくりだす「モジュール型ワーキング」(働くことは、「自分という会社」を経営すること;あなたは今、危険な下請け会社状態 ほか)
Work1 自分を“マーケティング”する(SWOT分析で、自分の現状と環境を分析する;目指すべきタイプを知る)
第2章 彼ら彼女らはどう働いているのか?(専門性追求拡張タイプ―本田由佳さんの場合;本業キープ拡散タイプ―三宅正さんの場合 ほか)
Work2 タイプ別実践ステップ(専門性追求拡張タイプ実践ステップ;本業キープ拡張タイプ実践ステップ ほか)
第3章 幸せに働くために(大切なのは、「収入の確保」×「やりがい」×「働き心地」;「必要な収入」は自分で決める ほか)
Work3 最適な組み合わせを模索する(MPM分析で、自分なりの働き方を模索する)

著者等紹介

佐藤達郎[サトウタツロウ]
多摩美術大学教授(広告論・マーケティング論・メディア論)。作家/研修講師。クリエイティブ・ディレクター。コミュニケーション・コンサルタント。一橋大学社会学部卒業後、アサツーディ・ケイに入社。コピーライター、クリエイティブ・ディレクターを経て、クリエイティブ計画局長、クリエイティブ戦略本部長として、約200名の部門の人事・組織・研修・ビジョン策定を担当する。2004年には青山学院大学にてMBAを取得。その後、2009年に博報堂DYに移籍し、エグゼクティブ・クリエイティブ・ディレクターを務め、2011年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

なつこ

5
タイトルに惹かれて買ってしまった…!書いてあることは、なんとなくわかるけど、この本の内容通りにはたらくのはちょっと難しい気がする。ただ、自分のお仕事の棚卸はしっかりしていこうと思った。2015/07/26

ゆうろ

4
第三の働き方とは大雑把に言うと、いくつかの複業を持ちましょうということ。複業をいくつか持つ働き方は今の時代に合っているように思うが、画期的なアイデアは載っていない。結局は自己分析をして計画的にキャリアデザインして頑張りましょう、ということしか言っていないように感じる。2015/02/06

マユ~。

3
この本で紹介されてるような働き方・複業、が理想だなー。なんとか実現できないか考えたい。2019/01/23

Yuji Hamano

3
モジュールという働く単位の考え方。色々な形が存在する事を実例を交えて解説されており、面白い。働くということを考える時に「収入」、「やりがい」と同じ重みで「働き心地」というファクタが紹介されており大変に共感をえた。2015/12/15

ひろやん

2
会社員、独立&起業という2つの選択肢以外の働き方を書いた本。 ザックリいうと、いくつかの収入源を確保して、しかもそれぞれ自分にとっていい影響(やりがい、収入、働き心地)を与えてくれる仕事をしようという考え方。 途中で副業ってこと?と思ったけど、それとはまたと違うらしい。2015/02/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8096209
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品