内容説明
“五つ星ホテル”のコンシェルジュだけが知っている超一流の習慣とは。本物のVIPの共通点―それは、私たちの誰もが今すぐ実行できるものでした。
目次
1 五つ星ホテルのスイートルームとは
2 スイートルームに泊まるお客さまとは
3 スイートルームに泊まるお客さまのたった1つの習慣(自分がトラブルに巻き込まれたときほど相手を思いやる;寄り添うように、慈しむように、深い愛情を子供に注ぐ;「時間がない!」「忙しい!」は、決して口にしない;三つのYを忘れない。ゆとり、ユーモア、優しさ;ダイヤモンド王の、ものを愛し、自然を愛する心 ほか)
4 スイートルームのお客さまから教えていただいたこと
5 思いやりの心を育むホテリエのスキル
著者等紹介
池田里香子[イケダリカコ]
有限会社マリテーム代表取締役。大学卒業後、ホテルニューオータニゲストリレーションズソーシャルディレクター、ホテル西洋銀座コンシェルジュ、横浜ベイシェラトンホテル&タワーズチーフ・コンシェルジュを歴任。ホテルニューオータニ在籍時に、米国コーネル大学ホテル経営学科にてホテル経営学を学ぶ。ホテル西洋銀座在籍時から、レ・クレドールインターナショナル国際正会員に。また、2002年~2004年には、フランスのH^otel Plaza Ath´en´ee Paris、Ch^ateau de Montvillargenneにて研修・勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ヨハネス
8
スイートルームのインテリアを見てみたかっただけなのですが、利用する人とホテリア(という言葉も初耳)の内情の話もとても面白かったです。ステータスの高い人たちが高級品を身に着けるのは、自分のためのみならず周囲の人を心地よくさせる気遣いも含む、とのこと。いい話です。高級ホテルには心も高級な人が集まるのね、と心地よく読んでいたら、やはり世の中にはそうでない(無理な要求をし、ホテル側が困るのを喜ぶような)人もいるそうで。こんなに全身全霊で仕事をする人たちにあたしは頭が上がらず、敷居がより高くなってしまいました。2016/06/04
misako
7
読みやすかったです。ホテルのコンシェルジェの方から見た「本物」のお話。エピソードが8割、最後の章でまとめだったので、するすると心に入ってきました。2016/04/27
瀬田かおる
2
一流の人は心に余裕があるのだな。自分に自信があるから他人にたいして余裕ある態度ができ優しくもあるのだろう。そのような人間になりたい。2013/04/07
梶本卓椰
2
①どんな習慣? ・トラブル時こそ落ち着いて対処 ・子供に愛情 ・ネガティブワードを使用しない ・ゆとり、ユーモア、優しさ(3Y) ・物を大切に ・自然に敬意 ・こだわり ・人を幸せに ・笑顔 ・G&G ・オプティミスト ・協力を得る ・「ありがとう」(手紙でも) ②重要な気づき? ・コンプレインの言い方を気を付ける2012/05/05
natsu
2
高級ホテルに勤める人の書いた、スイートルームに泊まれる人の共通点いろいろ。やっぱり、周囲も自分も含めて気配り心配りのできる人こそ人の上に立てる人みたい。就活で出会った人事部長さんも同じこと言ってたなあと思い出して、そういうのはどこにいても大事なんだと思った。2012/05/11
-
- 洋書
- A Ruminista