内容説明
会社の本当の儲けが見えてくる第三の決算書。この決算書の基本的な意味や仕組みから、見方・活かし方、連結までらくらく身につく。
目次
プロローグ だからキャッシュフロー計算書が大事!(キャッシュフロー計算書って何?)
第1章 キャッシュフロー計算書の基本を押さえる(キャッシュフロー計算書のしくみをざっと知っておこう;「営業活動によるキャッシュフロー」の基本を押さえよう ほか)
第2章 営業キャッシュフローの計算手順を押さえる(税引前当期純利益からスタートする;非キャッシュ損益を調整する ほか)
第3章 貸借対照表と損益計算書からキャッシュフロー計算書をつくる(キャッシュフロー計算書をつくってみよう;営業活動によるキャッシュフローを作成する ほか)
第4章 連結キャッシュフロー計算書をつくる(連結決算で何が分かるのか;連結損益計算書とはこんなもの ほか)
著者等紹介
金児昭[カネコアキラ]
1936年東京都生まれ。1961年東京大学農学部農業経済学科卒業後、信越化学工業に入社。38年間、経理・財務の実務一筋。92~99年常務取締役(経理・財務・法務・資材担当)。現在、経済・経営評論家。信越化学工業顧問。早稲田大学大学院商学研究科客員教授。日本CFO(最高経理・財務責任者)協会最高顧問。94~97年公認会計士試験(筆記・口述)試験委員。98~2000年金融監督庁(現金融庁)顧問(専門分野『企業会計』)を歴任。1996年~社交ダンス教師有資格者
轟茂道[トドロキシゲミチ]
1946年神奈川県生まれ。1969年慶應義塾大学商学部卒業。公認会計士。日本管理会計学会委員。日本原価計算研究学会会員。2006年公認会計士第3次試験委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
手押し戦車