内容説明
仕事、人間関係、恋愛、すべてが思い通りにいくようになる。
目次
プロローグ 失敗を活かせる人だけが思い通りの人生を歩める
第1章 まずは、肩の力を抜こう
第2章 失敗を楽しめるようになる簡単な考え方
第3章 自分に自身を持てるようになる簡単な考え方
第4章 いつも前向きになれる簡単な考え方
第5章 自分の鏡になってくれる人を見つけよう
第6章 楽しくツキを上げよう(応用編)
エピローグ 失敗続きで空回りし続けた一二年間
著者等紹介
七田真[シチダマコト]
1929年生まれ。島根県出身。米国ニューポート大学日本校・教育学部教授。教育学博士。日本文化振興会副会長。七田チャイルドアカデミー校長。しちだ・教育研究所会長。現在、七田式幼児教育を実践している教室が全国で約400教室を数え、アメリカ、韓国、台湾、シンガポールにも七田式教育が広がっている。1997年、社会文化功労賞受賞、世界学術文化審議会より七田式右脳開発法を最優秀理論として最高功労賞を受賞。世界の知的財産として登録される。2003年、新しい教育の創造と振興に尽くした功績に対し、東久迩宮記念賞を受賞
成沢志緒子[ナリサワシオコ]
1972年山形生まれ。産業カウンセラー。書道師範。日本教育書道芸術院同人会・評議員。保険営業・美容業・事務職などOL生活7年を過ごす間に書道師範を取得、青山学院大学にて教育心理学を学ぶ。公募展にて内閣総理大臣賞を受賞後、29歳という若さで書道教室を開講、独立する。習字を左脳的学習、書道を右脳的学習としてとらえ、「習字と書道は違う」という今までにない考え方を世に出し、共感を得ている。そして書道を通じた心技体の鍛錬と右脳開発から、独自の成功哲学を編み出す。現在は書道師範を育てるかたわら、メンタルヘルスコラムのライターとしても活躍中
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。