みやざき文庫<br> 「仁」と「諫」 - 高鍋藩・鷹山を育んだ風土の形成と展開

個数:

みやざき文庫
「仁」と「諫」 - 高鍋藩・鷹山を育んだ風土の形成と展開

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 179p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784860611262
  • NDC分類 219.6
  • Cコード C0021

出版社内容情報

江戸時代中期、 高鍋藩の家臣の生きざまを通して、 「存寄ぞんじより」 の制度と実学の伝統に光をあて、 「仁政」 の構造を解き明かす。 上杉鷹山米沢藩の藩政改革の原点でもあり、 現代がかかえる問題にも示唆を与える。

著者紹介
永井哲雄
昭和9年11月14日生昭和28年3月 宮崎県立小林高等学校卒業昭和32年3月 熊本大学法文学部史学科国史学専攻卒業昭和35年10月 宮崎県立小林高等学校教諭昭和46年3月 宮崎県立総合博物館学芸課主事昭和51年4月 宮崎県総務部県史編さん室主幹昭和63年4月 宮崎県総務部県史編さん室室長平成6年4月 宮崎県総務部参事、平成7年3月同退職平成7年4月 宮崎県総務部県史編さん室顧問平成15年 宮崎県総務部総務課 宮崎県文書センター主席運営嘱託員著書『元禄期の日向飫肥藩――日高浅右ヱ門が生きた時代』(1989年)等

最近チェックした商品