目次
第1章 保育者の資質の向上と運動あそびについて考える(保育の心と保育者の表現について考える;運動あそびの視点と子どもの特性について考える)
第2章 これならできる!はいはい★よちよち運動あそびセレクション(ぴったんこ;ピポパポでんわ ほか)
第3章 あっというまになかよくなれる!うたってたいそう&じゃれつき運動あそびセレクション(むすんでひらいて;おはながわらった ほか)
第4章 こりゃたのしい!身近なものでこんなにあそべる運動あそびセレクション(ふわふわファイト!;けん玉ファイト! ほか)
第5章 あれれどうなってんの?身のこなしをよくする運動あそびセレクション(あれれぞうさん;あれれ足タッチ ほか)
著者等紹介
瀬戸口清文[セトグチキヨフミ]
愛称、セトちゃん。1953年3月21日、鹿児島県生まれ。日本体育大学に入学。’74~’87までの13年間、NHK『おかあさんといっしょ』8代目体操のお兄さんを務める傍ら、11年間京急幼稚園の体育専任講師としても活動。その後、日本遊育研究所を主宰しながら、主に子育て支援活動や、幼稚園・保育所の先生方および母親向けの講習・講演活動を続け、平成14年4月から大妻女子大学で学生の指導にあたる。(株)メイト月刊誌『保育のひろば』の運動あそびコーナーに23年間連載中!ほか、専門誌記事掲載多数。リトルコーン・マーリング・パオパオバルーンなどの運動あそび遊具の開発も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。